石見銀山に行く(3)

石見銀山も思わぬラッキーで想像以上の面白さというか
成果を手に入れたザキさんですが、クルマを駐めた
石見銀山世界遺産センターに着いたときには既に
17時を過ぎていました。もう日も暮れて
タイムアップ感満載です。

そのまま家に帰ってご飯にするか!と言える雰囲気では
ありません。さて、どうするか?

実家からお馬鹿さんたちが来てますので、おもてなしを
せずに帰るのも出来ません。飯も風呂も現地で
済ませることにしました。
とは言っても、何をどうしたいか誰も「コレ!」という
意見を言ってくれません。チビっ子が寿司とかトンデモな
ことを言っていましたが、軽く無視しました。

で、最終的にはと言うと、大黒食堂にしました。

実は、過去に一度来たことがあります。
ここならちょいと遅くまでやっているし、そこそこ地元感が
出ていて悪くはないはずです。地魚の漬け丼とか鯵丼とか、
海鮮系の丼物が手軽でおすすめです。(No Picture)

問題は、風呂をどうするか?
そう言えば、この大黒食堂に来る前に温泉津という地名が
有ったのを覚えていました。コレはなにかあるかも?

山陰自動車道温泉津ICを降りて、国道9号線から向かいます。
ところが、温泉津駅前(県道202号線)から先に向かうと、
スーパーシャッター通りが続きます。マジ真っ暗です。
外野が不安になって曰います。

「これってちゃんと営業している温泉街なの?」

ああダメかもと思いましたが、杞憂に過ぎませんでした。

こっちは営業終わってました。
こっちの薬師湯の方は開いてました。
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (50mm, f/1.4, 1/8 sec, ISO3200)
昭和生まれが知らないけど、そこはかとなく感じる昭和感です。

ズバリ言うと、アタリでした。ポイントは3つ。

  1. 雰囲気がすごく良いです。
    昭和レトロ感がすんごく良いです。ヘタなところよりずっと
  2. 泉質も良かったのです。
    鉄錆+塩化ナトリウム系のいい感じのお湯でした。
    柿木温泉が近いかもしれませんね。
  3. 人が居ない感が(・∀・)イイ!!
    三連休の中日なのに、人が居ないんです。
    この穴場感が尋常じゃなく良いですね!

宿泊はしませんでしたが、仮にGWとか繁忙期にぶち当たっても
一人1万5千円前後と非常に安価なのも素晴らしいですね。
黒川温泉とか3~4万円以上巻き上げられた記憶がありますが。

石見銀山もそうですが、温泉津温泉も想像以上の大当たり
でした。チビっ子の運動会のついでだったので相当イヤイヤで
大田市と江津市に来ましたが、大収穫でした。

でも、今度は絶対一人で行きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください