11月3日は文化の日でした。金曜日なので土日を
重ねたら3連休。6日はチビっ子の遠足で強制年休なので
地獄の4連休です。個人的には羽根を伸ばしたいのです。
カミさんにとりあえず交渉を持ちかけます。
ザキ:「一人で大山行って、一泊してくるわー (’A` )」
カミサン:「我も行くし、1泊してええよ。( ^ω^)」
なんと、いつになく前向きな返事が!コレは行くしか!
とは言え、当日の米子の天気は晴れ後曇、しかも翌日は
山陰地方は軒並み雨!ということで、鍵掛峠は残念な
ケースとなることが予想されました。てことで、矛先を
大山ではなくて大山寺に向けることにしました。

昔来たときよりもずっと人が多くて引いちゃいますが。
間違っていなければ、ザキさんは初めて来る場所ではなく、
過去25年前の夏に来たときはもっと閑閑としていた記憶が
ありますが、そんな感じはありません。

門前町の旅館の紅葉がきれいでした。
そう言えば、最近α77やSTFの出番が少ないことと、カミさんの
目の前でE-M1 Mk2をそもそもおおっぴらに使っちゃダメだと
いうことを思い出したので、今回はα77メインで行ってます。

まぁ門です。人だらけですが。
今日は3連休の初日で大山寺は人で賑わっています。
インバウンドツアーの外国人も目立ちます。
とりあえず、大山寺の本堂を目指します。

「笑っちゃうね!」って言われた気がします。
本堂にはたどり着きましたが、実は狙いはお寺ではありません。
紅葉と古刹のコラボが目当てできたんです・・・
SONY SLT-A77V (16mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO400)
SONY SLT-A77V (30mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO160)
あー、そうそう、こんな感じです。

あー、紅葉サイコーです。
こんな感じが欲しかったんです。良いですね!
残念なのは曇りで16時過ぎで、ISO感度が1600まで振り切れて
しまうことです。こうなるとα99M2が猛烈に欲しくなります。
SONY SLT-A77V (135mm, f/5, 1/200 sec, ISO1600)
STFの秋!
SONY SLT-A77V (500mm, f/8, 1/500 sec, ISO1000)
惰眠の秋!
SONY SLT-A77V (70mm, f/4.5, 1/125 sec, ISO640)
食欲の秋!門前町も出店で賑わっていましたが、とやま旅館の
前の出店で売っていた栗まんじゅうは出色の逸品でした。
ここの栗まんじゅうは回転焼きが栗の形をしているだけですが、
中身の栗餡が想像以上の出来でした。5個入り600円、小豆餡と
栗餡の二種類ありましたが、栗餡がおすすめです。
ここから宿まで移動しますが、宿探しは結構難儀しました。
インバウンドエフェクトなのか、非現役世代の羽伸ばしが
増えたのか、ビジネスホテルすら軒並み全滅です。
松江市内のビジネスホテルがやっとこさ取れました。
しかし、宛無し行きずりの一泊旅は独身時代以来です。
カミさんと旅先で一杯も相当久しぶりでした。
SONY SLT-A77V (35mm, f/2.2, 1/60 sec, ISO400)
ああ、「真夜中高速道路をひた走り」・・・をしなくていいなんて、
スゲー久しぶりで、たいへん悦(よ)かったです❤