皆さんごきげんよう。
今年のPhotokinaはとてつもなく大変濃い内容でした。
貴兄の目玉は何だったでしょうか?
- α99Mk2 すなわちAマウント継続の狼煙
- E-M1 Mk2 いよいよOlympus漬けの予感
一方でスーパー肩透かしがNikon。
CanonはEOS 5Dmk4を前発表済み。
PanasonicとPentaxはザキ的に華麗にスルーでございます。
問題は、ザキのα77の後継としてα99Mk2を嫁に申請するか、
E-M1 Mk2をゴニョゴニョして入手するのを急ぐかでございます。
値段的に、α99Mk2が3500ドル≒約35万円(現在レート)。
E-M1Mk2が1600ドル≒約16万円。
どちらも大層なことになるので、よほどの理由がないとダメかもねと。
で、そのよほどの理由があるのかというと、
α77もかなり気に入っている(と思い込んでいる)し、α77Mk2に
流れても、α77Mk3を待っても特に困らないので、無理して
α99Mk2に更新する必要性は特にない。
方やE-M1も、無理にMk2にする必要があるほどというものでもない。
気に入らないのは、ファームアップしたときに設定がリセットされて
そのたびに設定をし直さないといけないという痛い目に合うぐらいだ。
とは言いながらも。
α99Mk2はα99やα77Mk2からジャンプアップしたAFと、高解像度を
手に入れているのだ。クロップ多用するザキさん的にはこの上なく
ナイスー極まっているのである。
E-M1Mk2は気に入らないところを直したところと、
112点オールクロス像面位相差によるAFの強化と、シャッターボタンを
押す前14コマ記録機能がスゲく気になっているのだ。
しかしながら。
α99Mk2に対応可能な手持ちレンズはと言うと、500mmF8Reflex、
70-300mmF4.5-5.6G、135mmF2.8STFぐらい。ザキさんお気に入りの
DT16-50 mmF2.8とDT35mmF1.8はクロップの憂き目にあってしまう。
これらをちゃんと揃えようとすると、
・ 24-70mm F2.8 ZA 22万円
・ 50mm F1.4 ZA 15万円
これにα99が40万で乗っかってくると、絶対申請通らない気がする。
ということを考えると、嫁バレリスクを犯してでも、E-M1 Mk2の方が
敷居が低い気がする。はてさて・・・
あ、でもα77Mk2に逃げるという手もあるよね・・・ムムム。