α6500とRX100MarkV

皆さんごきげんよう。

明日の仕事で使うパワポ資料を作りながらサボり気味のザキです。
なんでって、題記のとおりでございます。
つい最近発売された、「高い」と評判のα6300の後継α6500と、
変態コンパクトRX100のMarkVが海外で発表されました。

何故?α6500

α6500は24MPixel APS-Cセンサー搭載のEマウントカメラざんす。

なんかそういえば、α6300ってのが割と最近出た気がするんですが
SONYさんは気にしていないんですかね?

f8ba91656b8cb974e93233ea59cd6b3d

なんか全然変わってませんね。よーく見ると、α6500の銘以外に
α6300と違うところがせいぜいカスタムボタンが1個増えたぐらい。

このサイトを見ると、違うところはというと、

  • 5軸手ぶれ補正載せた(IBIS込)
  • バッファーこってり載せた(連続307枚)
  • タッチパネル
  • Bluetooth搭載(スマホと連携のためでしょうね)

ぐらいっすかね。
α99IIにですら頑なにUHS-II SDカードスロットを積まなかったSONYですが、今回も案の定でございます。バーストできてもそこんとこがな・・・
何かを待っているんでしょうか?

して、ボディのみで$1,400@USAですな。ざっと16万かな?高ッ!
まぁ、ザキ的にはE-M1Mk2が控えていますし、ナイですがね。

どちらかと言えば、RX100M5の方。

個人的には、こっちのほうが興味津々です。
RX100M4のときはハイスピード撮影を売りにしていましたが、
じゃあM5になって何を積んできたのか?ってとこが特に。

rx100m5

したらば、
① M4までずっと積んでなかった像面位相差AFを積んで、
② 24fpsで5秒ぐらい連射が効くバッファーを積んできました。

しかしまぁ、コンデジで像面位相差AF+超高速連写ですか。
えれーことになってきましたが、まだまだトキメキが足りませんね。
それ使って一体何を撮ろうっていうのさ。

とりあえず、コンデジでさっと持ち出せて、いざという時にでも決定的
瞬間をキレイに撮りたい!・・・的な、そんな動画撮影がお好みの
方々にとってはすげーツボなのかもしれませんね。

で、このRX100M5がそういう機能を積んできたというのなら、今度はRX100M3に同じ機能を積んで、RX100M4と洒落込んでくるんでしょうかね?そっちのうほうがトキメキますが、すげーお高いんでしょうね。
$1,000 @USA?じゃあ、13万円ぐらいか・・・スゲーw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください