そういえば、気がつけばNikon Z50出てましたね。
ニコンから小型軽量なAPS-Cミラーレスカメラ「Z 50」登場
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210212.html
上級者のサブカメラとしても写真家が速報(実写あり)
10月10日、ニコンから「Z 50」が発表された。本機は、その名の通りニコンのミラーレスカメラ「Z」シリーズのニューモデルとなる。Z 7、Z 6がニコン初のフルサイズミラーレスカメラとして2018年に登場し大きな話題となったが、Z 50はニコン初の“DXフォーマット”ミラーレスカメラとなっている。
(以下略)
もう6日経ってるんですね。(遠い目)
①世に座すNikonユーザー
②カメラに頓着しないスーパー初心者がNikon信者か量販店の販売員に勧められるがままに買う
それ以外に訴求するもんはないかな、と。
まぁ、でも一定数の人は買うんでしょうし、
どのみちクセカメラ・クセレンズ大好きザキさんの
カメラでないのは間違い無いです。
理由はいっぱいあるのですが、
大きいマウントの意味がないしかっちょ悪いし
しかも世に多くあるAPS-C ミラーレスのどれにも
Nikonである以外に誇り勝る箇所が無い
に尽きると思います。
ご覧ください。

コンパクトにって表題の割には、やっぱり
マウントがでっかすぎてデザイン的に苦しいですね。
あと、大きなNikon 1V2って感じのイヤくささ。
レンズもそうなることはわかっていましたが、
コンデジのような先細り感が出ますね。

そして、いつものNikonのあんな感じのグリップですね。
持ちやすいんでしょうけど赤いアレがついたアレです。
そして、なぜかIBISなし!なんで?
Nikon Z自慢のS-Lineレンズには殆どVR付いてないのに
この仕打ちは一体なんなのさ!?って思うんです。
まぁ、今までNikonの一眼レフで鳴らした人には
VRの有無などどうということはない!んでしょうけど…
そんでもって、こいつは一眼レフでいえばD7500クラス
なんですってね。そいつはすげぇやw
以上。他は別に、よそのAPS-Cミラーレス以下っつーか、
飛び抜けたところはスペック上ないですよね。
まぁ、スペックでは出てこない良さがある!
というのがおそらくNikon党の言なんでしょうけど。
まぁ、くどくど言ったんですけど要するに、
- まさかのIBIS無し
- やっぱりAPS-C にZマウントは太すぎ
- なんら新機軸無し
これだけで誰にも勧めにくいっつーか、
そもそも誰をみて作っているのかっつーか、
よー判らん、そんな感じですね。
D7500クラスなら、SDダブルスロットとか
Z6/7と共通のバッテリーとか、Nikon-Logとか
そういうのがあっても良さそうなんですが、
そうでもないってのがより何ともいえない感を
大いに醸してますね。
これではNikon党員がやせ我慢して使うだけの
カメラでしかないような気がしますね。
まぁ、次で頑張ってください。
それでもザキのカメラじゃないんでしょうけど。