210308Alt 没写真の解説⑥

⑤で述べたように、トクヤマの徳山工場・南陽工場は初心者でも面白いぐらいにイカした写真が撮りやすいが、それには理由がある。

その理由をひっくり返して言えば、出光興産、東ソー、日鉄ステンレス、トクヤマ東工場はすごく撮りにくい。

その工場をうまく思い通りに撮ろうとすれば、

1.中に入る

堂々と中に入って撮る!もちろん捕まる。

2.山や建物に登って上から超望遠で狙う

出光だろうが東ソーだろうが、山からの超望遠ではなすすべがない。永源山公園や太華山、とおの山展望台から400~800mmのバズーカで狙えばイチコロ!でもやれるもんならやってみろ!最近クマも出るし、見えてはダメなものも見えちゃうぞ!

工場って見方によっては「城塞」みたいですよね。

3.海側から狙う

去年一昨年と工場夜景の日だけ船が出て、海から工場を狙うことが出来た。これなら山側から狙っても味気ない東ソーも、すごーく良い感じの写真が撮れる!(出光はそうでもない)
ただし、年に1回あるかないかのツアーが無かったらダメ。しかも船上撮影だからフルフレーム+望遠単焦点F1.8が「思い通りに写真が撮れるスタートライン」なので、貧乏キラーである。

東ソーはあまり撮らないので詳しくないです。他にも理由は有りますが。

 

と、いうわけで、どれも一筋縄ではいかない。

とはいえ、手が尽きたわけじゃないのが、写真の奥深い「かもしれない」ところと言えるので、今年出した写真のトクヤマ比率を下げてみた。間違っていなければ、出光x2と東ソーx1、のこりトクヤマだけど定番的な撮り方はしていない筈。

こんなんとか。

kここうこ

こんなんとかですかね。
どっちも結局ボツにしましたが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください