ということで、周南市主催の工場夜景クルージングツアーに
潜り込むことに成功したザキさんは、ツアーそのものには
満足したものの、地上での撮影は全くを以て不満だった。
ということで、個人的に手持ちの場所で撮影を行ってきたぞ!
![海は見えませんが、立派な工場夜景ですよね。煙突3本が重ならずにきれいに見えるアングルです。]()
海は見えませんが、立派な工場夜景ですよね。煙突3本が重ならずにきれいに見えるアングルです。
![一応漁港です。奥に3本煙突、手前に漁船。そしてきらきら夜景。ずっと前から好きだったアングルです。]()
一応漁港です。奥に3本煙突、手前に漁船。そしてきらきら夜景。ずっと前から好きだったアングルです。
![ここもずっと前から気になっていたポジションです。ようやく最近行けました。しかし遠いですね・・・]()
ここもずっと前から気になっていたポジションです。ようやく最近行けました。しかし遠いですね・・・
![トクヤマの塩山にあるベルトコンベアは塩を高い位置から撒くようになっていますので、高さもかなりのものです。その頂部にある光が、海に道筋を作り出します。]()
トクヤマの塩山にあるベルトコンベアは塩を高い位置から撒くようになっていますので、高さもかなりのものです。その頂部にある光が、海に道筋を作り出します。
![某所から見たトクヤマの化学プラントを切り取りました。このプラントは蒸気やガスの排出口がそこかしこにあるので、そこからの温かい排ガスが水銀灯に被るとこんな感じになります。]()
某所から見たトクヤマの化学プラントを切り取りました。このプラントは蒸気やガスの排出口がそこかしこにあるので、そこからの温かい排ガスが水銀灯に被るとこんな感じになります。
![どこから見てもこの三本煙突は飽きないですね。1本だけつい最近短くなってしまった上に「絶対に蒸気が出ない」ようになりました。もったいない…]()
どこから見てもこの三本煙突は飽きないですね。1本だけつい最近短くなってしまった上に「絶対に蒸気が出ない」ようになりました。もったいない…
まぁ、ツアーではどうだっかというと、
- 個人的には「撮りにくい」場所とシチュだったので陸での撮影タイムはまるで駄目
- ツアー船上からの撮影も恐ろしく手ぶれするシチュだったので、コレもダメ
だったので、やっぱり個人的にお気に入りの場所で撮ると違いますね。ガンガン決まります。