6/365に全てを賭けろ!御輿来海岸に行く行く(2)

皆様ごきげんよう。

4月1日に強行した「御輿来海岸撮影弾丸ツアー」ですが、
もうあの日から16日経ってますね。それまで一体何を
していたのかというぐらい日が空いてしまいましたが。

周南市を朝6時に出発して、11時前に「目的地」に
到着し、場所取り三脚も程よくセッティング完了。
その場にてダラダラ待つスタイルも悪くはないんのですが、
熊本まで来て海岸だけ見て帰るのも「芸がない」ので、
三角方面に向かうことにしました。

かつての三角町、今の宇城市三角町は天草の陸路海路の玄関口
になっていて、今は一応世界遺産になっている「三角西港」、
西日本に流通するコチョウランの殆どを栽培している「戸馳島」
など、それなりに見どころはあります。
まぁ、嫁さんには全く興味がないものですが。

個人的には二階堂のCM「空に憧れた日々」に出てくる渡船
「博洋丸」を拝んでおきたかったのですが、ときすでに遅し
既に廃業となっていたみたいです。残念・・・。

ということで、三角西港にとりあえず行くことに。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (12mm, f/9, 1/640 sec, ISO200)
三角西港はレトリーな感じがナイスーですね。
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (12mm, f/8, 1/15 sec, ISO3200)
昼時でしたので、近場でカレーを頂きました。

三角西港本体から、山方向の展望台に向かいます。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (7mm, f/8, 1/640 sec, ISO200)
広角映えする景色です。

ぼちぼち桜が咲き始めていました。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (150mm, f/8, 1/250 sec, ISO640)
展望台から降りる途中に咲いていた山桜??

枝にたわわに咲く花も良いのですが、個人的には木の幹から
チョロリと伸びて咲く花が良いんです。

そこから三角港及び三角駅を目指します。
目的は海のピラミッド。

・・・ですが、三角駅構内の待避線にて待機中の「A列車で行こう」を発見。とりあえずカメラに収めます。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (40mm, f/11, 1/125 sec, ISO200)
どうせなら沿線走行中を狙いたいのですが。

そして目的地に到着。まずは三角駅。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (7mm, f/8, 1/400 sec, ISO200)
三角駅を外から

外も・・・

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (7mm, f/8, 1/60 sec, ISO800)
中もゴージャス。A列車と雰囲気を合わせてますね。

内も・・・広角映えしますね・・・。

そして、これが海のピラミッド。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (7mm, f/5.6, 1/1600 sec, ISO200)
海のピラミッドに続く

この建物もなかなか凝っていますが、中はガランドゥです。
地方ならではの「建てたけどそれっきり」物件ですね。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (7mm, f/8, 1/60 sec, ISO1250)
ローアングルから・・・すごく・・・

それ故に、良い画が撮れました。
なんかこう、吸い込まれそうですね。
数学の教科書に出てきそうな、無機質な
規則性の塊感が出てきます。

それから戸馳島の「花のがっこう」に移動します。
相変わらず余裕のないコース編成ですね。

(つづく)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください