皆様ごきげんよう。
4月1日に強行した「御輿来海岸撮影弾丸ツアー」ですが、
記憶が薄れる前にちゃっちゃか記録として書きとどめます。
御輿来海岸も三角も初めてではなく、家族と一緒に「一応」
行ったことがあるのですが、ザキの行きたいところは嫁さんに
華麗に却下あるいはスルーされましたもので、真面目に行くのは
これが初めてなのです。
行く先々すべてマニアックで嫁さんに「スルーされるべく」に
相応の何もなさですが、そこから何かを探すだけの丹念さと
時間があれば、それなりに「良い光景」が得られます。
これぞジャスティス!
三角港と三角駅を後にして、戸馳島の「花のがっこう」に向かいます。戸馳島は年間150万株の蘭を出荷している島ですが、
「花のがっこう」は蘭を題材にしたテーマパークです。
・・・と、謳われていますが、要は植物園みたいなものです。

胡蝶蘭がズラーリ

祝い事に欠かせないアレですが、こんなにたくさんあると壮観ですね!

こちらは色違い。
至る所蘭だらけですね。カメラ映えする光景がビニルハウス内に
ありますが、他のお客さんを考慮してあんまりゴリゴリ撮らない
ように一応気を使います。
蘭も結構でしたが、構内の桃の花が満開でした。

桃の花もナイスーでした!
戸馳島を後にして、松合の永尾神社を目指します。
途中で松合白壁の街に立ち寄りましたが、思いの外
ショボかったので割愛します。
永尾神社って何ぞ?と思われうかもしれませんが、
要は「八代海をバックに海上の鳥居を拝める」
そんな風景が得られる場所です。

全く水没感がなくても、素敵ですね♥

青空に替えて星空をねじ込みたい光景です。(´Д`)ハァ…
夕方前なのでめっちゃ引き潮時です。そのタイミングを狙って
きたので当たり前ですが。今回はほとんどロケハン扱いですが、
まぁこれはこれで・・・
いつかここで南天の星景と満ち潮時の鳥居を
目にして、且つ写真に収めたいですね。
参考ですが、こんな悪魔のような写真が撮れます。え
後は御輿来海岸を目指すだけですが、その前に
道の駅・不知火に立ち寄り、食事を済ませます。
ザキさんは天丼を頂きましたが、海鮮だご汁も
なかなか良さそうでした。
ぼやぼや食事をしていたら、余裕で予定の時間を
オーバーしてしまったので、急いで御輿来海岸に
向かいます。さぁ、本番です。
(つづく)