TNDにGO! 東後田の棚田に行く

皆さんごきげんよう。ザキでーす。

先週末土曜日は夜中に長門まで出かけました。
もちろん特定の目的のためです。

で、程よく朝帰りして、午前中は寝不足でゾンビ状態でしたが、
午後もまた家族の「どっか連れてけ」というオーダを逆手に
取ってまた長門に出かけました。アホですね。

その理由は何かというと、棚田ですよ兄貴!
最近水を張り始めたという、長門・東後畑棚田ですよ兄貴!

東後畑棚田はと言うと、最近CNNのおかげさまで有名になった
あの神社
とか、長門日置を見渡せるあんな場所とかが近くにあるもんですから些か霞みがちですが、長門屈指の景勝地である
ことには違いがありません。

ですが、残念ながら田に水を湛える農家の高齢化が進み、
西向きの水棚田に映える夕日を拝むのはこの先困難かと
思われます。コレは行かねば!

とは言え、夜はマックラで何が何だか・・・ピント合わせも一苦労。
それどころか人が結構来る来る。車来る来る。
しかしまぁ、棚田方向の眺めは写真だと最高ですね。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (17mm, f/1.8, 50 sec, ISO1250)
東後畑の棚田を夜に写す。グルグルしないとこんな感じ。
OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (17mm, f/1.8, 50 sec, ISO1250)
東後畑の棚田を、今度はグルグルにしてやると・・・棚田にお星様が写った!!
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (7mm, f/5, 1/200 sec, ISO200)
朝焼けの東後畑。コレでも良いんですけど、もう少し・・・
SONY SLT-A77V (28mm, f/9, 1/250 sec, ISO100)
夕方はα77で。棚田の水面がチョイチョイオレンジに光っていますが、多分草です。
SONY SLT-A77V (50mm, f/8, 1/80 sec, ISO125)
縦の構図も良いですね!ただ、完全に太陽は沈みきってますが・・・

ということで、夜→朝も、夕時も撮り倒しました。
タイムラプスも挑戦しましたが、いまいち虫が飛んでいたり、
事もあろうにグラデーションNDを忘れてくるという失態を
犯したりと、全くいいとこなしでした。

ということで皆様、田植え前の水を張った状態の、東後畑の
棚田に行くならお早めに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください