Veni,vidi,vici! 河内藤園に行く!(1)

皆様ごきげんよう。ザキさんですよ。

貴兄らは河内藤園をご存知だろうか?

知る人ぞ知る藤の花咲く秘密の花園だったが、CNNが思わず宣伝してしまったばっかりに一躍全国どころかワールドレベルで有名になってしまった北九州にあるあの藤園のことだ。

どこかの有名になってしまったあの神社と同様に、気がつけば有名になりすぎて近寄るのが大変になってしまったみたいだが、入場制限がかかるようになってからとんでもないことにはならないようになった「らしい」。

だが貴兄らよ。吾輩は阿呆である。
欲しいものは頑張って手に入れるべきではないのか?
努力で掴み取れるチャンスが有るのなら、それは何が何でも
モノにするべきではないのか?

ということで行ってきましたよ。

4月30日に行ってきたという人の話では、3割咲きのような感じだったらしいのだが、今日もやっぱり・・・

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (150mm, f/2.8, 1/640 sec, ISO200)
感覚論で言えば2~3分咲きかな?

やっぱり三分咲きですね。

去年の4月28日ぐらいでは雨だけど満開手前だったのですが、今年は桜と同様にすべてが遅れている感じですね。

その上、河内藤園は山蔭に位置しているので、日照時間の関係もあるのか、周囲の藤園、近くで言えば吉祥寺藤園とかは満開だった一方でこの体たらく。ガッカリだよ!

SONY SLT-A77V (50mm, f/9, 1/80 sec, ISO100)
藤園の上の展望台から。まるで藤の絨毯のようやぁ!
SONY SLT-A77V (45mm, f/2.8, 1/500 sec, ISO100)
上から見ればそれなりにグー!ただ写真だと伝わらないね!

でも、藤棚の下の花房はそぞろなのに対して、藤棚の外縁はほぼ満開です。素敵ですね。

あたりが藤の花の香りで充満していました。そんじょそこらの藤棚では実現不可能なレベルです。ヴィジュアルは3割でも、香りは満開に近い状態です。

ということで、12時半ぐらいに着いて、結局1時間半みっちり満喫してきました。今度は満開のその場に居合わせたいですね。

河内藤園はそれはそれで良かったのですが、それ以外の場所にもせっかくなのでうろついてきました。続きはそのあたりを。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください