ムショーにマリオがしたいんです(2)

皆さんごきげんよう。

皆の衆は11月の頭の投稿を覚えておいでだろうか?
あれの続きの話。

マリオができて、MH4Gで遊び倒して、ああ愉快みたいな感じで
終わらせたつもりだったが、タイトルに(1)があるということは、(2)や
(3)があるってことなのですたい。

結局、このオッサンはただnew3DSLLを買うのに他にも
悩みがあったのです。

人によっては割とどうでも良かったりするので、
下らない話やマニアックな話についてこれない人は
この先は読まないほうがいいかもしれませんね。

続きを読む ムショーにマリオがしたいんです(2)

最近はオリンパスが気に入らない

皆さんごきげんよう。

最近オリンパスに対してややご立腹気味のザキさんです。

なんでかって?
E-M1 Mark2が思いの外高かったことじゃないんです。
25mm F1.2 がなんでF0.95なのかとか、そういうことでもないんです。
12-100とか要らんしとか、そういうことじゃあないんです。

じゃあ、なんで?

Olympus PhotoFestaが東京・大阪・名古屋に限られることです。

なんかそのイベントに行ってきてE-M1Mk2触ってきたレポートがあそことかあんなところにアップされると、非常に腹が立つんですね。

2013年はFotopus感謝祭とか福岡でちゃんとやっているし、
2014年のPhotoFestaもちゃんと広島でやっているし、
なんか最近は地方に対して手抜き感が半端ないですね。

クリーニングキャラバンでなんとかしろってことですかね。

E-M1 Mk2を触りたくてウズウズしていますが、
独身時代のフリーダムな身空とは打って変わって、
現在はがんじがらめのガンジーさんですので私。

Gandhi portrait ** NB 159024 **
Gandhi portrait
これはガンジー。偉大なガンジー。

福岡行くのも事前許可申請制で、うちの嫁さんは山口県の
防災危機管理課の高圧ガス担当者より厳しいんですから。

大阪とか名古屋とか通るわけないっしょ。

なんか、オリンパスが我々地方のパンピーとは決別したい意向を
感じているんですけど、どうなんですかね?

【高っ!】E-M1 Mk2発表

皆さんごきげんよう。

11月2日は貴重な年休を子供のバス遠足で棒に振ったザキです。
●山中○保育園の父兄の方々、お疲れ様でした。

そんなバス遠足の帰り道に、某カメラ店の鬼店長の電撃電話で
ようやく気づきました。E-M1 Mk2が正式発表されましたね。

しかも、軒下デジカメ情報局の事前情報通りでしたね。
E-M1Mk2のスーパー高い値段もそのままに。

鬼店長は自分のモヤモヤなんか軽く無視で、
「ハイッ!E-M1Mk2!シッカリッ!抑えときますんでッ!ハイッ!」
(※注意:ザキが脳内で解釈した電話の要約)
・・・って、どんだけ鬼待遇やねん。

まぁ、もう語るもがなと言わんばかりにE-M1Mk2がどれだけエグいか
吾輩も貴兄もしっかりご存知!予習済みなので、E-M1Mk2について
深く語るまいとしましょう。

語るべくは、
「E-M1をMk2にする必要があるのか?」
という重大な問題。

11月2日のバス遠足は、宇部市・ときわ動物園でした。
うちのチビっ子をガードしつつ、E-M1+Proレンズを振り回して精一杯
年休を取りこぼしなく堪能してきました。

気づいた点が2つ。

Mk2でなくても十分なシチュエーションはあるということ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (210mm, f/4.5, 1/250 sec, ISO200)
ミーアキャット こっちがマシかな?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (120mm, f/4, 1/800 sec, ISO200)
カピパラ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (140mm, f/4, 1/2000 sec, ISO800)
フラミンゴ 水しぶきや水面のキラキラ感が好きです。

とまぁ、無理にMk2にしなくても。十分素敵な絵は吐いてくれます。
というか、ウルトラ問題児ことα77を辛抱強く使ってきたザキさんには
ISOもそこまで上げた使い方はしないので十分です。

一方でE-M1では気に入らないシチュエーション【も】あるということ。
明らかにダメなのは、AF-Cが全く追ってくれないということ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (210mm, f/4, 1/2000 sec, ISO1600)
AF-C追わない例 フラミンゴの目にAFタゲはあるのですが
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (70mm, f/4, 1/1250 sec, ISO200)
AF-C追わない例 AF-Cなのにピンが追わず合わず

とにかく、AF-Cのゴミさ加減が目に余ります。
かつて所持してさっくり手放したEOS 40Dは2007年発売のもので
中古で購入し、2012年まで使っていましたが、飛び回る猿を
ズイズイ追いかけてくれました。
(※ただし、周りに枝やロープがないシチュでしたが)
散々酷評されたα77のAFですら遥かにマシかもしれません。
折角の像面位相差AFセンサーが活かしきれていないなんて!

ザキの思いですが、CanonやNikonと、それ以外のメーカーの間に
【触って明らかに体感できる歴然とした差】があるとすれば、
ノイズ処理技術と、(喰いつきやトラッキング等諸々含めた)
オートフォーカス周辺だと思っています。

最近のSONYは、α99Mk2でそのあたりのうちの、オートフォーカスに
関して言えば大分CanonとNikonに追いついてきた感じがあります。
像面位相差+反射位相差の力押しですが、α77M2でも
克服できなかったAE固定・F3.5縛りもクリアしてきています。
OlympusがAF周りでCanonやNikonに肉薄する性能を出してきたら?
僕はもう「耐えられない(笑)」かもしれません。

E-M1Mk2の予約開始等など Mk2

皆様ごきげんよう。

E-M1Mk2の予約開始等などというエントリーを書いたのですが、そのエントリーを書いてすぐにイヤーンな情報が入ってきましたとさ。

【噂】オリンパスが「OM-D E-M1 Mark II」を11月2日に予約開始
(軒下デジカメ情報局)

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ
    • 予約開始日:2016年11月2日
    • 発売予定日:2016年12月下旬
    • 量販店価格:235,440円前後(税込)
  • パワーバッテリーホルダー HLD-9
    • 発売予定日:2016年12月下旬
    • 希望小売価格:32,500円(税別)
    • 量販店価格:28,080円前後(税込)

これはヤバイっすね。

オリンパスの中の偉い人がePhotozineに対して語った話は、
usodesu
・・・ってことなんですかね?
この方の金銭感覚が「僅かに≒10万アップ」とか
そういう意味なんでしょうか?本文には

Slightly more than the E-M1, depending on location, and global economics, for example, Brexit.

・・・とか書いてあったんですけど、Slightlyってそんなにタップリな
ニュアンスはなくて、いささかとかちょっとだけとかそういうレベルの
筈なんですけどね。

まぁ、そういう揚げ足取りは置いといて、

  • オリンパスは反響が大きくて「値上げイケる」と博打に出た?
  • とりあえず、オリンパスの中の人は出任せを吐いた
  • それだけ性能に自信はあるが、↑の事実を鑑みる必要あり

ということで、素直に予約できそうな気がしなくなってきました。
ePhotozineって結構メジャーな情報サイトなんですがね。
嫁にα99M2は蹴られましたが、α77M2に切り替えようかな?
しかし、バッテリーグリップ入れて30万弱っていうと、E-M1ボディが
3台、α7Sが1台とお釣り、

とは言え、ザキさんは過去に何度も、
(ヾノ・∀・`)ムリムリ → カッタゼ(゚∀゚)アヒャ
を繰り返しているので、あてにならないでしょうね。
さっと思い出してみると、

  • E-M5 (壊したE-PL3後継で急遽買った)
  • E-M1 + MZuiko 12-40 F2.8 Pro (鬼専務に押し売られた)
  • MZuiko 40-150 F2.8 Pro (我慢できずに買った)
  • MZuiko 300mmF4 Pro (最初から我慢する気がなかった)

ほんと、馬鹿ですねー(笑)

ムショーにマリオがしたいんです(1)

皆さんごきげんよう。
最近自分の時間なんてものがあるのか悩んでいます。
思春期でもそんな激しい悩みなんてなかったのに!

そんな折に、たまーにタイトルの如き悩みが吹き出すんです。
沸かしすぎた鍋から吹きこぼれる煮汁の如く、ブワーっと。
こうなったらなんとかするしかありません。チョッパヤで!

続きを読む ムショーにマリオがしたいんです(1)