170829 Return to the origin

ごきげんよう。

手元のOM-1やらOMレンズに浮かれ気味ですが、最近は
一日一撮にズームレンズを使うとか暴走気味のザキさんです。

E-PL3が死んでしまったのでE-M1を代替として使っているのは
まぁ良しとして、ズームレンズはチョロすぎてダメなんじゃね?
・・・と反省していますが、反省だけなら猿でもできますよね。

てことで、単焦点縛り継続します。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (25mm, f/2.5, 1/640 sec, ISO200)
本来の理由を忘れちゃダメですよね。

そりゃーついこの間までは、ちょろいズームレンズデジカメ
大いに満足していたけど、丸ボケ発生させたりとか、花を大きく撮れたときの感動が欲しかったからE-PL3で単焦点を齧り始めた
んじゃあないか。

まぁ、DSC-H1は今でも健在だし、結構好きですけどね。

170828 何をトチ狂ったのか

そういえば、D850は早速供給不足の告知が出ましたね。

ニコン、「D850」の供給不足について告知 Impress

個人的には全くトキメカないカメラですが、去年のD5/D500の
後はさっぱりロクなニュースもなかったニコンには明るい話題と
言えるでしょうね。

そんなものを尻目に、ザキさんは気がついたらこんなものを
手に入れていました。

だって安かったんです。
シャッターは切れませんが、えれーキレイだったんです。
ヤフオクで落として、来た傍から修理に送りつけました。
修理には1ヶ月掛かるんですって。

当のD850と比べてみますと、

D850 機種名 OM-1
裏面照射CMOS
45.7百万画素
撮影素子 フィルム
精々12百万画素相当
64->25600 ISO感度 フィルム依存
25->1600
1/8000~30sec SS 1/1000~1
7コマ/秒
MAX 9コマ/秒
連写速度 人力許す限り❤
4K 30p 動画
期待するだけ野暮
1,005g 重さ 570g (だったっけ?)
1,840コマ 電池の保ち ∞(壊れるまで?)

ええ、全く買う理由が見当たりませんね。

当面はOM-1で遊べませんが、オマケのこいつらも居ます。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (25mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO800)
これに魅入られてしまったら、似たようなものを集めるという奇行に走るそうです。

OM-MFTアダプターが明後日届くので、楽しみですね。

170827 漁港にて

今日の未明の皇座山星空トライはダメポでしたが、
一縷の望みをかけて日の出を狙いに行きます。

で、どこへ?

皇座山に行ったので、室津半島東側を狙ってもいいんですが、
あんまり帰りが遅くなると嫁さんの機嫌を損ねるので、
ダッシュで周南まで戻ることにしました。

とは言え、周南で日の出を狙えるオモローなところは?

  • 笠戸島 →✕(東側に出られる気がしなかった)
  • 粭島  →✕(実はめがっさ遠い)
  • 徳山  →✕(あまり気が乗らない)

となると、もう新南陽しかありませんが時間がないので、
ザキさん的には鉄板の、実績豊富な福川漁港に行くことに。

一日一撮で初めての動画です。E-M1+M.Zuiko 25mm F1.8。

うん、悪くありませんね。
ちなみにExpressってのは、カメラ撮って出しでほとんど編集
してませんよって意味です。

170826 皇座山に行ったけど

8月26日→27日の夜は、雲の様子と月齢だけで言えば
今月では屈指のコンディションでしたので、チビどもが
寝静まったのを確認して室津半島まで出撃。

ただ、予想外だったのが「湿気」。
海面より上が湿気で淀んでそんな感じじゃありませんでした。

てことで、予定を変更し皇座山へGO!・・・した迄はよかった
のですが、ここも湿気でビッシャビシャ。ちょっとカメラを
放置しただけでフィルターが曇ります。もう眠気で全てが
面倒くさくなって、この状態でタイムラプス設定し、
全力で放置しておやすみなさい。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (0mm, f/0, 15 sec, ISO800)
あまりの湿り気に全てがびしょびしょになりました。やる気が出ません。

その後3時間放置したら、前玉がやっぱりビショビショの結露
状態に。三脚もカメラもビシャビシャ。冬じゃないんですよね?

風があって乾くかと思ったら、風も湿気ていてダメポでした。
てことで、この日も空振りでしたとさ。カッフン。

170825alt ささやかな話

そう言えばの話。

もしトラで国を二分にしているUSAでは、
皆既日食で大騒ぎだったみたいですね。
そしてその手のマニアはこんなものを撮影してます。

2017 Total Solar Eclipse footage from a near-space stratospheric balloon from Liem Bahneman on Vimeo.

シミッタレのザキさんは月齢1.4日を撮影。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (150mm, f/8, 1/6 sec, ISO3200)
大陽日酸の蒸留塔に添えて❤

前回・前々回(0823・0824alt)もそうですが、もう単焦点の
縛りをさっくり破っています。だってしゃーないもーん。

占いの果てに発表されたD850

皆さんごきげんよう。

発表されましたね、D850。
個人的にはニコン様のことなんで、今後のDSLRの技術動向を
占う上では重要とか申し述べておりましたが、皆様はどう思って
おられるでしょうか?ニコンファンならば待ち兼ねた一台であることは想像に難くないのですが。

個人的にはかなりシラケてしまいました。

そこまで予想を覆すような「スゲー!」が無いんです。

8kタイムラプス→8kモニターの普及がマダ
4K動画→順当なので目玉にはなりにくい(60pは欲しかった)
連射速度→EOS 5DMk4やα99M2がまだ頑張っている
画素数→EOS 5Dsやα99M2、α7RM2の二番煎じ的な?
裏面照射は予想外だったけど最初の想像が当たってた。
静音撮影→ミラーレスで実現できてるし

リーク画像でこんなのが流れたときには、

「ヤベ、もしかしてGH4式で4K60p 4:4:4対応とか?」

とも思ったのですが、去年発売のWi-FIトランスミッターでした。
HDMIのWi-Fiトランスミッションできるというものでもなし。
Nikon-Logもなく、フラットモードが追加されただけ。

うーん、至って普通だ・・・
まぁ、ザキさんは飛び道具が大好きなので、α99M2とか
E-M1Mk2とかが趣味なので、Nikonは硬派仕様だから
お前の趣味は興味ないって言われたらそれまでですが。

でもまぁ、Nikonが単純なEOS 5DMk4やα99M2の
二番煎じに収まるようなそれを出してきたのは、
「今後のDSLRの技術動向を占う上では重要」
といった手前非常にガッカリです。

値段が40万アンダーとやすかったのは以外でしたが、
買う気のなくても重要だと思っていたのにホント
ガッカリでした。

170824 本来の仕事

ザキさんは写真を始める前は、コンピューターグラフィックスを
あさーくひろーくやっていました。仕事とおんなじで、コレと
いった一つのことに集中してのめり込むことがなくて、大きな
カテゴリーの中のいろんなものをカジるんです。

ピアノやってたけど、シンセサイザーもDJもいいよね!的な。

ただ、CGをかじる上で共通して使っていたツールがPhotoShop。
学生時代にアカデミックではない版の6.0を買ってから、幾つか
アップグレードを重ねてCS3を使ってます。

クリエイティブクラウド?なにそれ美味しいの?

ホントの工場はくっそ汚いんですが、こういう風景にすると悪くないですね。

毎回いじるのは疲れますが、本気だすときは使ってます。

170823Alt 真っ白け

部屋の片付けをしてたんです。
部屋さえ片付ければ、手持ちのα77の更新に応じると
嫁が言ったので、じわじわ片付けることにしました。

ホントかウソか知りませんがね。

まぁ、自分も真面目にやる気が無いので、じわじわやっている
途中で、いろんなものを見つけて脱線します。

「あ、俺レコードいっぱい持ってるじゃん!」

部屋掃除から完全に脱線し、レコード音源のデジタル化を
始める始末です。

ただ、今も昔もザキさん趣味が超・マニアックなので、
レコードのレーベルになんの記述も残っていないレコードが
たくさんあるんです。とりあえず掛けてみたんですが・・・

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (10mm, f/8, 3.2 sec, ISO200)
ま、真っ白けですね。

・・・これ、なんて曲なんだったっけ・・・?

10年前に買ったので記憶も真っ白けです。
調べる方法があったら教えてほしいなぁっ!

170822 何を以てハッピー

今日はチビっ子の人工内耳の調整ということで、
仕事はPCにおまかせして会社を早退。

当の人工内耳の調整が終わって、チビっ子たちが
血眼になって集めているハッピーセットのおもちゃ目当てに
徳山のマクドナルドまで行ってきました。

Despicable3(怪盗グルーとミニオン大脱走)に併せた
ハッピーセットのおもちゃですが、チビっ子たちは
ガッチリハマってしまっています。しかし、何が起こったのか
知りませんが、重複が多いんです。

ほら、今日も被った!ああ、なんてこった!

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (300mm, f/16, 1/30 sec, ISO2500)
港には大体あるアレですよね。

まぁ、写真に関係のない話ですが(笑)

170820 ロケハン

日曜日は退屈でした。
家の掃除して、チビっ子のスイミングに行って、とは
家でダラダラと過ごすだけ・・・なんという不毛。

てことで、過去に目星を付けてたローケーションの確認に
家の人間が寝静まった後に行ってきました。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (300mm, f/4, 1/5 sec, ISO2500)
500m~7.5kmの範囲が圧縮されて一枚に!

結果としては、全部空振りでした。ガッカリ。