171219 またしてもダイヤモンドヘッド

うちのチビっ子(一人目)の人工内耳の調整に鼓ヶ浦に行って、
その帰りの足で例のダイヤモンドヘッドに寄りました。

うちのチビっ子に「待っててね」とiPadを渡して、
ザキさんは少しだけ撮影してました。
つっても、20分ぐらい、ずーっと。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (40mm, f/10, 2.5 sec, ISO200)
思いっきりカラーバランス弄っていますが。

まぁ、一応ドアは開けられるようにしてたので、何時文句を
言ってくるかヒヤヒヤしてましたが、戻ってみたらひたすら
ミニオンラッシュしてました。

自分の世界に入るとそれっきりなのは、親子ですね。

171218 飲み会帰り

その日は関東の研究所から同期が来訪しているとの
情報を得たので、教えてくれた同期+αのメンバーと
酒盛りになりました。

奴さんは後輩と一緒、教えてくれた同期も後輩を連れて
来ているのに、ザキさんはピンです、ピン。なんかスゲー
「アカン」空気をほんのり感じました。
「まだお前下に誰も居ないのか?」的な。

まぁ、せっかくなので色々有る事無い事適当に薄い酒を
煽りながら、3時間ぐらいダラダラ呑んでました。

帰りは?モチロン歩いて帰りました。
今回は産業道路周辺を縫って色々撮り歩いて帰りました。
結構な重量のレンズをバッグに押し込み、三脚持参で
飲み会に行ったのですから、やる気満々です。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (97mm, f/8, 10 sec, ISO200)
とは言っても、工場の水銀燈ですが。最近はLEDが多いです。
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (300mm, f/8, 10 sec, ISO200)
とは言っても塩ベルコンの頂上のナトリウム灯ですが。

途中でグレてタクシーを呼びましたが、明らかに遠回り運転を
感じたので1000円ぐらいの距離で降りて、また徒歩に切り替えて
なんとか家にたどり着きました。その日中に帰れて結構でした。

171217 山の上の神社に行く

週末はフラストレーション溜まりまくりでした。

土曜日
モーターショーor SL撮影のつもりでしたが却下。
カミさんは「子供のクリスマスプレゼントを買う」だそうで
ザキさんもしょっ引かれてトイザらスに行ってきました。
Amazonで買っとけよ・・・

日曜日
午後は子供のスイミングに行かなきゃだそうで却下。
当のカミさんは午前中はネイルサロンに行くとかナントカ。

まぁ、退屈なので山の上の神社まで行くことにしました。
上の子はひたすらiPadでミニオンラッシュで遊んでいたので
放置し、下の子も退屈していたようなので連れていきました。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (50mm, f/1.4, 1/320 sec, ISO200)
若い子って元気ですよねー。(棒読み)

いやー、若いって良いですよね。3歳だから当たり前ですが。
サクサク階段を登っていきます。
まぁSL俯瞰撮影に行くのに比べれば超・楽勝ですが、
去年はおんぶorだっこが避けられなかったのが、1年でホイホイ
登っていくんです、山道と階段を。恐るべしU-19。

171216Alt 九大に行く(後編)

で、すっかりイマドキ感漂わせる小奇麗キャンパスになって
しまったスーパード田舎元岡キャンパスですが、闊歩する
学生さんを見て話して感じた「明らかに違うところ」が
気になって仕方がありませんでした。

  • 線が細い
    ミドル蹴ったら折れそうな華奢感を漂わせています。
  • オタク臭が極限まで薄い
    過去の工学部をウロウロしていた、マニアック臭を漂わす
    オタッキーなお兄様が明らかに少ない。
  • いまだかつて無くオサレ
    ゆるゆるジーパンにチェックシャツをインして、バック
    パックを背負ったお兄様型が居ないんです。皆オサレ。
  • アジアン留学生多め
    これはうちの教授陣も「増えた」って言ってたので
    間違いありません。
  • 過去の工学部女子が絶滅?
    ちょっと勘違いした感のある態度の、ビジュアルが残念な
    工学部女子が居ませんでした。明らかに10年前よりも
    小奇麗でかわいい女子が男の巣・工学部を闊歩していて
    スゲービビりました。

まぁ、ザキさんの偏見かもしれませんし、そういう学生様しか
見ていないからかもしれませんが。

そんな学生さん達をタイホして、仕事である会社説明をした後、
ちょっとお酒込みでお話しましたが、みんな性格に偏りがなく、
マジイケメンでビビりしました。ちょっと偏った趣味に関する
お話をする学生さんも居ましたが、精々パチンコぐらいです。
ザキさん時代程のアウトローな分野じゃありません。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (50mm, f/1.4, 1/60 sec, ISO3200)
過去の工学部学生は、所詮過去の人なんですね。

かつてのマニアックでアホな学生は、所詮過去のものなんだと
感心する一方で、ザキさんが昔のノリで学生をやった日には
光の速さで追放されそうだね・・・とまぁ、ちょっとだけ
ションボリ(´・ω・`) して帰りました。

171215 九大に行く(前編)

ということで、九大に行ってきました。
一応自分の出身校ですし、リクルーターとしてお邪魔します。

九州大学はその前は馬出と箱崎と六本松と、3つのキャンパスに
別れていたので、それを一本化して前原市寄りに移転する筈
でしたが、モタクサしているうちに筑紫野が増え、九州芸工大が
九大に吸われて、そして馬出の医歯薬学部が病院だからと
いうことでサックリ統合から離脱しやがりました。

で、我ら工学部が真っ先に移転したのが11年前。修士論文
のための実験真っ最中に移転しましたが、何もない超弩級の
ド田舎で、コンビニ行って弁当買うにも相当苦労しました。
自転車で片道20分、行きは山下り、帰りは上り坂。

で、今はどうかというと、

  • コンビニが構内に2軒ぐらいある。
  • ドトールと生協がカフェを設置している。(なかった)
  • 本屋が食堂と隣接している。(本屋すらなかった)
  • JR駅までのバスが充実(4倍以上に増えている)

明らかに喧嘩売っていますね。あの半年は何だったんだw

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (17mm, f/1.8, 1/12800 sec, ISO200)
こっちは暖かいのでまだ紅葉中ですね。

まぁ、それはさておき、過去散々我々にラリホー掛けまくった
教授陣にご挨拶に行って、現行キャンパスの昔話と、会社勤めの
ションボリ話で盛大に花を咲かせてきました。

171212Alt 忘年会(前半)

本日は忘年会でした。

なんで12月11日扱いのエントリーでマイナス残業の
話をしたかといえば、こういう飲み会があるとザキさんは
必然的にマイナス残業になってしまうからなのです。

ということで、当日はちびっこ達にいつもより早く
起きてもらって、着替えと軽い朝食を済ませて、
さっさと家を出ました、それでも8時半。
「おかあさんといっしょ」が終わる前にさっさと家を出ます。で、ようやく保育園に預け終わって、会社に着いのが
9時ぐらい。ヒィヒィです。しかも今日雪だし。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (0mm, f/0, 1/1000 sec, ISO200)
その日の朝、家の近所の橋はカチンコチンに凍結してました。

んで、当の忘年会はと言うと、会社終了が18時、
忘年会スタートは18時半です。残念ながら車通勤の
ザキさんは徒歩で会場まで向かいます。

ええ、間に合いませんでした。
時間には間に合いませんでしたが、乾杯には間に合いました。
しかし、相当歩きました。万歩計カウントでざっと5000歩
ぐらいでした。ええ。

171211Alt 月度末ピンチ

御機嫌よう。

ザキさんは会社でも屈指のフレックス王子で、
原則として朝10時前に出勤の、夜19時退社です。
カミさんが朝7時にはもう出勤して家にいないので、
ちびっこの朝支度とうとう済ませないと出られません。
で、だいたい10時前に来れたらラッキーです。

「19時退社なんだぜ!」

と普通に聞けば、あー残業しているのだなーと
うちの会社ではそうなるのですが、ザキさんは
出社が遅いのでプラスマイナスゼロです。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (420mm, f/8, 30 sec, ISO200)
くどいようですが、工場も見方によっては艦橋みたいですよね、戦艦の。

カミさんの仕事が忙しいし、立場も一応管理職ですから、
子供が熱を出したりして日中対応する必要が出た時には、
しょぼい化学会社の平社員のザキさんが出動します。

すると、残業時間の累積がマイナスになり、月度末には
マイナスの消し込みに勤しんでいます。ヒィヒィです。
ちなみに、月度末に残業時間がマイナスになると、
欠勤扱いになり、ボーナス査定が最低になります。
カミさんに殺されちゃいますね❤️

171214 年末は立て込む

その日は仕事の成果報告があるということで、今週は
そのためにウンウン唸っていました。

成果はろくなのが無いんですけど、まぁ取り敢えず報告して
次に行きましょう?的な、儀式のような報告会なのですが、
個人的には「それは報告会とはいえないような」と思うのです。
だから、不必要に悩んでしまうと。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (0mm, f/0, 1/5 sec, ISO12800)
食べると鮫肌になる悪魔の実ではありません。ISO上げすぎてザラザラの画になっただけ。

ということで、できなかったこと、できたことをしっかり分け、
次はこんな感じでどうでしょうか?と締めて終わりました。
と、思ったのがその前日13日ぐらい。

金爆の歌詞によく出てくるのが「悩む」「考える」とかそんな
感じの単語が多くてネガティブなのですが、きれいな単語よりは
ずっと出会う機会の多い単語なので納得してしまいます。
ザキさんもどうでもいいことで悩むとか、変なことで無闇に
考え込むことが多いんです。

ひとしきり悩んで、翌日は福岡に出張です。我が母校の
九州大学に行くのです。所詮田舎の芋大学ですがね。

171213Alt 忘年会(後半)

さて、例の職場の忘年会ですが、

  • 初っ端から寿司が出て、しかも食いっぱぐれが出現。
    食った側も食われた側も管理職という面倒臭さ。
  • 22人に対し一升瓶2本の獺祭50%が出現。そのうち一本を
    寿司を食った側の管理職がガバ飲みするという面倒臭さ。
  • 結婚します報告が2件あったがどっちもパッとせず。
  • 幹事がカード支払いを当て込んでいたら、なんとこの店
    カードが使えなかったでござる。
  • 二次会がモツ鍋で個人的に「?」

むー、コレは如何に?ちょっと残念な忘年会ですね。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (0mm, f/0, 1/200 sec, ISO200)
それぞれキレイなのですが、2つそろうと素敵ですよね雪・月・花。

帰りはカメラ撮り歩きをしようと思っていたら、比較的
近所住まいの管理職に逮捕されてタクシーで帰りました。

171210Alt NEKUBIを掻かれる

12月9日は法事で佐賀に帰っていました。
昼から読経、その後は飲みっぱなしの酷い一日でした。

10日はそれはそれで、多分家に帰るまでロングドライブに
なるのが判っているので、昼寝していました。
高速を運転中に寝てしまうわけには行きませんので。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (70mm, f/8, 30 sec, ISO200)
工場って見方によっては「城塞」みたいですよね。

そしたら、聞き覚えのあるシャッター音がシャクシャク聞こえ
たので目を覚ますと、うちのオトンに寝ている姿を撮られて
いました。しかも、自分のカメラで。

普通やったら消すんですけど、よく考えたら自分の姿を
カメラに納めるケースは少ないので、とっておきました。