170128 雪道を歩く

ザキさんは南国・佐賀育ちのアホの子です。
佐賀は最近はともかくとして、とにかくザキさんが
20歳以下のときの佐賀は「雪が降ったら奇跡」のような
土地柄ですから、10cm以上の積雪を見たことは冬の北海道に
遊びに行くまで見たことがありませんでした。

ということで、うちのチビっ子の退屈しのぎに雪が残っている
山の集落まで行ってきましたが、ザキさん案外ノリノリでした。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (12mm, f/3.5, 1/1000 sec, ISO200)
靴が湿っても寒くても、雪を踏むのが愉しいので平気です。

カミさんは寒いから嫌だって言っていましたが、うちの家で
雪にゲンナリするのはカミさんだけです。。・゚・(´∀`*)゚・・アハハハ

170127 無意味な真似はやめろ

カミさんが最近、フトりだしていることに気を病んでいて、
つい最近まで「( ゚∀゚)o彡゚汁なし担々麺!汁なし担々麺!」
てな感じだったのですが、
「あれは太るからもう当面行かない!」
と仰せでした。

まぁ、無意味だからやめたほうが良いと思うけどね!
直ぐ「食べに行きたい!」てな感じで禁断症状出るから!

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (60mm, f/8, 1/125 sec, ISO400)
ちょっと溶けかかっていてジャリジャリ感が溢れます。

その日はお昼はカミさんのリクエストで、日日という
御食事処に行ってきました。

ええ、あーんな感じのお店でした。

ただ高いだけでボラれる感満載なので、ザキさん的には
全力で避けるタイプのお店なのですが、カミさんの
強いご意向とあれば同行せざるを得ません。

量がしょぼいかもだけど、それが狙いなのさ!

とか言ってましたがね。

蓋を開けてみれば、その手のお店にしてはまぁまぁ
コストとボリュームのバランスが取れていていい感じでした。
茶碗いっぱいのご飯で1000円取られたらどうしようかと
思っていましたが、まずまずの量(ご飯+サラダ+白身魚の
フライ+お味噌汁?+後諸々)で1000円ぐらいでした。

当たり前ですが、意識高そうなご婦人方が密集していますので、
ザキさんはトンデモなく場違いでした。男だらけなら
近場の太陽ラーメンをおすすめします。

170126 蝋梅と雪の華

うちのお隣さんの庭に植えてある蝋梅が満開で
いい香りがしますが、コレに雪が降り積もっていると
中々いい感じです。背景が大東建託のアパートで
とんでもなくションボリですけど。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (60mm, f/5.6, 1/100 sec, ISO400)
蝋梅は好きですし、雪化粧しているのも好きです。

60mmマクロで切ったのは初めてですが、ヤッパこのマクロ
すげー良いですね。ピントがジャリジャリキレるのに、
口径食が出にくいのでボケも汚くなりにくいんですね。

180125 三井製糖

あんまりタイトルと関係ありませんが、
この写真を見て、ザキさんはその単語が出てきました。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (25mm, f/2.2, 1/5000 sec, ISO200)
スプーン一杯のお砂糖に見える自分は病んでます。

・・・なんで?

コイツのせいですね。
そう言えば、最近アイシング作った時に三井製糖の
粉砂糖を使いました。アイシングはもうやりたくないよ。

180124 雪が降るんだよ

スゲー寒波ということですが、寒いのは周南も例に漏れず、
山間部どころか平野部でも夜から雪がガンガンということで。
当たり前ですがすごい寒かったですね。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (25mm, f/2, 1/40 sec, ISO3200)
寒い冬に、鉄板の橋の上に置き去りの軍手。

もうその日の夜から、ノーマルタイヤを履いたクルマの
ノロノロ運転にイライラしながら付いて行って帰宅しました。

180123 もやもやしてます

ここ最近ぬるい日が続いた上で、急に寒くなってくるという
シチュに出会えましたので、もしかしたら工場が程よく
モヤっているかも?ということで近場の工場地帯へ。

まぁ、程よくモヤッていました。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (420mm, f/8, 13 sec, ISO400)
曇でもいい感じに背景がモヤモヤしてくれました。

ですが、あんまり寒いと長居できませんで、普段はISO200で
撮るところをISO400まで上げて、開放で撮りました。
だから、光芒が出ないし、ちょっとノイズ入っています。

180121 フリーフォール

そういや、うちの近所の永源山公園ですが、
ちょっと昔まで朽ちてヤバい木の遊具しかありませんでしたが、
一昨年ぐらいに更新されていてきれいになっています。

そこにうちのチビっ子を連れて行ったのですが、
滑り台に「Free Fall」ってロゴがしてるんですね。
まぁ、たしかに70~80度ぐらいの角度のすべり台が。
一応6歳~12歳と制限はしてあります。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (300mm, f/4, 1/640 sec, ISO200)
滑ってやったぜぇ?

まぁもっとも、そういう制限を全く意に介せず、
3歳のチビっ子2号機が容赦なく滑っていましたが。
危ないので全くおすすめできません。つーかやめろ。

 

180116 元気に出社 笑顔で帰宅

うちの会社の入り口に立ってます。

「元気に出社 笑顔で帰宅」

出来てますか?

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (17mm, f/1.8, 1/5000 sec, ISO200)
仕事から笑顔でしたことありますか?無論ありません。

ザキさんの場合、

「栄養ドリンクドーピングして出社
  疲れを残して歪んだ顔して帰宅」

・・・ですかね。標語にすりゃなりゃしない。
給料が倍ぐらいになれば言葉の通りでも良いんですけどね。

180115 山大に行ってきました

仕事で山口大学に御用があるということで、
電車で行く気満々でスタンバっていましたが、
同じ目的で山大に行く面々から無情なヒトコト。

「あ、公用車取っているから電車じゃ行かないよ?」

_| ̄|○ il||li

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (17mm, f/2.2, 1/2 sec, ISO3200)
まったくレモン感はありませんが。

帰りは国道2号線沿いに置き去りの刑にしてもらいました。

180114 下山橋って名前なんですね。

周南市から国道315号を登っていくと、途中で細長い
人造湖を渡る緑色のトラス橋に出会えます。

この橋の名前は昨日の今日まで知りませんでしたが、
橋上から写真を撮ったりしたことはありました。
最近チビっ子を連れていきましたけど、雪でした。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (10.5mm, f/0.95, 1/3200 sec, ISO200)
床が木なんだけど、これでも軽トラック通るんだぜぇ?

この橋、ちょっとググると「下山橋」という名前なんですって。