180226 NDフィルターって大事だよー

皆さんごきげんよう。

例によって工場夜景の撮影に行ってきたのですが、
ある程度撮り終わったところで大事なことに気が付きました。

「あ、NDフィルター持ってきてない・・・」

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (150mm, f/10, 10 sec, ISO200)
塩や石炭の荷降ろし機(アンローダー)です。

仕事帰りでの撮影なので、忘れたらもうおしまいです。
忘れ物取りに行ってたらタイムアップしてしまいます。
(´・ω・`) ムムムザンネン

 

180225 Overwatch

そう言えば最近、全然PCゲームしてないな~と。
とは言え、A列車で行こう9とかやっていると時間が
いくら有っても足りないので、サクサク出来るのが
イイナーとか思ってましたが・・・

これ、PCでも出来るし、PS4でも出来るんですね。
でもPS4だと本体も買わないといけないのでダメ。
PC版だと2000円ぐらいなんですね。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (19mm, f/8, 1/60 sec, ISO500)
の、ジャケっぽい?

面白そうでしたが、残念ながらうちのPCスペックが
弱いんで、全然ついていけなさげです。
先に更新しないとね。

180224 MicroFourThirdsにシフトの愛を

皆さんごきげんよう。

色物レンズハンターザキさんは、わざわざ廃れマウントである
Aマウントを使いたがるほどクセのあるレンズが使うのが
大好きなのですが、そのくせ手に入れていないド定番の
曲者レンズがあるのを最近思い出しました。

チルトシフト。

でもね~兄貴、MicroFourThirdsに無いんですよ、それ。
あ、シフト機能付きマウントアダプターはナシですよ兄貴。
なにせマイクロフォーサーズにフルフレームのレンズをつけると
画角が半分になっちゃう。広角なのが良いの!

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (12mm, f/13, 50 sec, ISO200)
オオゥッ!エントツタッテマース!

当面はデジタルシフトで逃げるしかありません。
こんな感じでスポーンと立ってる煙突良いですよね!

180223 工場夜景撮影講習会

てことで、今年も会社をサボって行ってきました。

細かいことはまた成果報告にでも書こうと思いますが、
今年も今年でズバリ!退屈でした。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (175mm, f/8, 1/250 sec, ISO1250)
わらわら

先生の話は面白いけど、初心者も聞ける講習会なので
やっぱり基本的な事がメインになって退屈。
逆に基本的ではない情報が貴重でしたが、なにせ比率が
ダンチで少ないでやんの。(´・ω・`)

先生がアナログから入った方なので、デジタル世代でゴリゴリ
編集を掛けるのも厭わないザキさんの胸に、ふっとい釘を
ブッスブス刺すかのようなハードな言葉をガンガン投げかけて
こられるので、そういう意味では退屈どころかトンデモなく
ハードな講習でしたが。

「ダイナミックレンジはフィルムが最高ですね」
(でもまぁ、12bitですら認めないとMFTはヤッテラレナイ)

「画質はフィルムが一番ですね」
(デジタル化するとトンデモナイことになりますが)

「画像はいじりすぎると不自然なのでダメ。
少し弄るのがいいんです」

(アートフィルターからガンガンいじってますごめんなさい)

あ、でも先生には色々質問して、その上でありがたい金言も
ピンポイントで頂戴できましたので、講習会の大部分はともかく
そういう意味ではすげー良い機会でした。