皆さんごきげんよう。
東芝がPC事業をSHARPに売っぱらいましたね。
40億ぐらいで買い納めたんですってね。
まぁ、買い納めたのがSHARPだったのは非常に
驚きですが、東芝がPC事業から手を引くのは時間の
問題で、原発事業での壮大なズッコケがあったから
少しだけ早まったかなという感じですね。
皆さんごきげんよう。
東芝がPC事業をSHARPに売っぱらいましたね。
40億ぐらいで買い納めたんですってね。
まぁ、買い納めたのがSHARPだったのは非常に
驚きですが、東芝がPC事業から手を引くのは時間の
問題で、原発事業での壮大なズッコケがあったから
少しだけ早まったかなという感じですね。
皆さんごきげんよう。
夜更かしが辛くなって久しいのですが、夜更かし自体がしんどい
のではなくて、その後の日の朝がしんどいんです。
僕はめっぽう朝が弱いものですから、輪をかけて酷くなります。
今日もちびっ子を送り出して、家に戻って洗濯物を畳まないとね
とか思っていたら、気がついたら8時の時報が鳴っていました。
ちびっ子を登校班に送り出して、家に戻ったのが7時20分ぐらい
だから、そこから急に8時?んな馬鹿な。
まぁ、平たい話、気づかないうちに寝てたってことですね。
皆さんごきげんよう。
そういえば、昨日の深夜にUKでRX100Mark6が発表されて
いましたね。RX100M5が出てから久しいので、もうそろそろ
とは思っていましたが、やっぱり来ましたという感じですね。
なんというか、ぱっと見あんまり変わってないねというのが
印象ですが、それはRX100M3からずっと変わっていないので、
今更という感じですね。露骨に変わったのはM2→M3の時ぐらい
でしょうか。
SONY UKのサイトからがめて来た情報から、基本的な数字や
ポイントを摘まみ取るとざっとこんな感じです。
とまぁこんな感じ。
しかし、これに現れていないイイねポイントがあって、
M5もタッチ液晶じゃなかったっけ?と思っていたらそうでも
なかったんですよね。今時の若い人はタッチ液晶が当たり前だと
思っている人も中には居るらしいので、スマホで十分と思って
いたけど物足りない・・・というパイを奪いに行くのであれば
順当な搭載だと思いますの。
あと、あのEVFの面倒臭さが解消されたのはイイですね!
当初は、RX10M2がF2.8通しで24-200mmをカバーする
から無理してこのサイズにねじ込まなくてもとも思った
のですが、よくよく考えればRX10系のデカさは半端ない
ので、アレに手が出なかった人には朗報ですよね。
PanasonicもTX1で25-250mmをできているんだから、
SONYだってやってみようと思うだろうし、何より
24-70mmでOKだからもっと明るさを欲しがる人間は
相当なマニアぐらいなので、多くの人が求めそうな
望遠端をあのサイズの中で伸ばして来たと思われます。
まぁ、「標準域に明るさを!というマニアはM5へどうぞ」
ということなのでしょうね。
どのみちザキさんにとってはこれは僕のカメラじゃないので
スルーですが、かつてNikon様が出そうとしたDL18-50のように
広角に振ったレンズ構成だったらやばかったかもしれません。
まぁ尤も、この手のコンデジにそんな広角を求める人間は
全世界のパイの中では超マイナーでしょうから、出る見込みは
薄そうですね。コンデジ自体の需要は下がりまくりですし。
そういえばの話。
本来ならあんまり興味のない話ですが、Nikon先生が
”Noct”の商標登録をなされたそうですね。
定番サイトでもニュースになっていて、世のNikon等の叔父様方が
にわかに色めき立つ感じではないんでしょうかね。
Noct Nikkorの名前は知っていましたが、改めてググってみると
「AI Noct Nikkor 58mm F1.2」とか出てきますね。
個人的には、これからフルサイズミラーレスを周回遅れで
投入して頑張る予定のNikon先生が、そのミラーレス導入時に
そんな色物レンズ出してる余裕があるのか非常に疑問です。
今年当該ミラーレスが出たとして、普通に6年後(SONYの100mm STFがそんぐらいかかった)、頑張って3年後ですかね。
DLやKeyMissionの顛末を鑑みると、フルサイズミラーレスは
ラウンチでも問題を起こしそうで、そんな余裕が無さげな気が
しますが、これはザキさんのバイアス付き妄想ということで。
SONYはレンズナイナイ、レスポンス遅い遅い、使いにくいで
ボロカスな言われようでしたけど、安定安心のNikon先生なら
そういう面白いことは無いと思います。
NikonのNoct復活か?で色めく世界を放置して、ザキさんは
COSINAのNoktonで遊び倒しています。
ですがNoktonシリーズは押し並べて、解放だと強光源が盛大に
パプります。MFだし、そもそもマイクロフォーサーズ用の
レンズなので機種を選びます。
だとしても、最近のレンズはパープルフリンジが出にくいので、
開放でのパープルフリンジも味として見ています。
ちょっと絞るだけで光芒が出るので、明るさとシャープな光芒が
両立できて、これもまた良し。Noctではありませんがね。
皆さんごきげんよう。
今日は職場の後輩に「サッカーの試合するから出てこい」と
言われて出て行ったのは良いのですが、身体中問題だらけなのに
平均年齢が若い連中とサッカーしたものですから、たった
20分×2本(1本はサボり、もう1本はGKでサボり)で
体中が悲鳴をあげる体たらく。全く貢献できず、やったのは
参加者の平均年齢を押し上げるぐらい。マジポンコツです。
腰が痛かったのですが、その後ちびっ子のスイミング教室
(親が一緒に入るヤツ)に行ってさらに疲労度が上がったので、
今日はカミさんに拝み倒して近場の温泉に行きました。
明日は仕事に行けるだろうか?ドキドキ
皆さんごきげんよう。
使いにくいOMブラザーズの片方、200mm F4.0を持ち出して
使ってみて、少し気が付いたことがありました。
気持ち、黄味がかった色味になりますね。
まぁAWBなんで、「そうなのか?」と問われたら回答に
困ってしまいますが、気持ちそんな感じです。
使いにくいのは、まぁなんとかできる感じですかね。
どうせ寄れないんだから、前景に露骨にボケるものを入れて、
奥にもボケるものを入れて、撮りたい景色をサンドして
やるとか。これなら寄れなくても使える筈・・・だと思うの。
あ、でもこのシチュエーションなら135mm F3.5の方が
使い良かったのかもしれない・・・
皆さんごきげんよう。
うちのちびっ子も登校班に預けさえすれば後はオートマチックで
あまり問題を起こさずに登校してくれるようになりました。
しかし、お迎えは別です。
今日は自分が行くことになっていましたが、気がつけば
児童クラブ終了10分前でした。
児童クラブの先生に目一杯苦言を呈されました。
/(^o^)\ナンテコッタイ