191020 大津島に行く

皆さんご機嫌よう。

故あって、大津島に行ってきました。
離島なので、船で行って、そっから先は
徒歩なのですが、最大問題はうちの
問題児1号がついてくるっちゅうことです。

朝9時出発、18時Finishで、
地元の鬼カメラ店アテンドのツアーです。
と言っても、講習会以外は本当に
どフリーな撮影会なのですが・・・

周南に来てかれこれ12年半?真面目に
行ったことがなかった大津島を歩きます。

まぁ、大変でした。

大変な中でそこそこの実りはある一方、やっぱり
天気がくそだったのと、あまり自由という程でも
なかったあたりを鑑みると不満も残るツアーでした。

まぁ、ええ夕焼け空見れたから許します。
とはいえ、今後の大いなる野望のテストとしては
非常にガッカリーでしたので、やはりテストは
何かしらの企画に乗っかるのではなく、ガチで
テストしないとダメってことがわかりました。

柾甕~まさかのかめら~

皆さんごきげんよう。
最近またカメラ買いました。

そういえば、最近NikonZ50が発表されましたし、
その記事を書いたのが昨日の今日ですし、
意表ついて今日もE-M5Mk3の発表でしたし。

も、ももも、
もしかして・・・っ!!!

続きを読む 柾甕~まさかのかめら~

NIkoN Z50…好き?

そういえば、気がつけばNikon Z50出てましたね。

ニコンから小型軽量なAPS-Cミラーレスカメラ「Z 50」登場
上級者のサブカメラとしても写真家が速報(実写あり)

10月10日、ニコンから「Z 50」が発表された。本機は、その名の通りニコンのミラーレスカメラ「Z」シリーズのニューモデルとなる。Z 7、Z 6がニコン初のフルサイズミラーレスカメラとして2018年に登場し大きな話題となったが、Z 50はニコン初の“DXフォーマット”ミラーレスカメラとなっている。
(以下略)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210212.html

もう6日経ってるんですね。(遠い目)

①世に座すNikonユーザー
②カメラに頓着しないスーパー初心者がNikon信者か量販店の販売員に勧められるがままに買う
それ以外に訴求するもんはないかな、と。

まぁ、でも一定数の人は買うんでしょうし、
どのみちクセカメラ・クセレンズ大好きザキさんの
カメラでないのは間違い無いです。

理由はいっぱいあるのですが、
大きいマウントの意味がないしかっちょ悪いし
しかも世に多くあるAPS-C ミラーレスのどれにも
Nikonである以外に誇り勝る箇所が無い

に尽きると思います。

ご覧ください。

なんというか、大きなNikon1V2ですね。

コンパクトにって表題の割には、やっぱり
マウントがでっかすぎてデザイン的に苦しいですね。
あと、大きなNikon 1V2って感じのイヤくささ。
レンズもそうなることはわかっていましたが、
コンデジのような先細り感が出ますね。

正面はやっぱりいつものあんな感じですね。

そして、いつものNikonのあんな感じのグリップですね。
持ちやすいんでしょうけど赤いアレがついたアレです。
そして、なぜかIBISなし!なんで?
Nikon Z自慢のS-Lineレンズには殆どVR付いてないのに
この仕打ちは一体なんなのさ!?って思うんです。
まぁ、今までNikonの一眼レフで鳴らした人には
VRの有無などどうということはない!
んでしょうけど…

そんでもって、こいつは一眼レフでいえばD7500クラス
なんですってね。そいつはすげぇやw
以上。他は別に、よそのAPS-Cミラーレス以下っつーか、
飛び抜けたところはスペック上ないですよね。
まぁ、スペックでは出てこない良さがある!
というのがおそらくNikon党の言なんでしょうけど。

まぁ、くどくど言ったんですけど要するに、

  • まさかのIBIS無し
  • やっぱりAPS-C にZマウントは太すぎ
  • なんら新機軸無し

これだけで誰にも勧めにくいっつーか、
そもそも誰をみて作っているのかっつーか、
よー判らん、そんな感じですね。
D7500クラスなら、SDダブルスロットとか
Z6/7と共通のバッテリーとか、Nikon-Logとか
そういうのがあっても良さそうなんですが、
そうでもないってのがより何ともいえない感を
大いに醸してますね。

これではNikon党員がやせ我慢して使うだけの
カメラでしかないような気がしますね。

まぁ、次で頑張ってください。
それでもザキのカメラじゃないんでしょうけど。

191015Alt ワンイシュー

NHKから国民を守る党は、NHKをぶっ潰すで
ワンイシューだったそうですが、案外そうでも
なかったみたいで、NHK以外のことに手を広げ
過ぎてもうダメな感じがしています。

自分だったらそうですね、
「電柱ぶっ潰す、電柱ぶっ潰す、電柱ぶっ潰す」
この日本の美味しい風景から電柱ぶっ潰す、
このワンイシューで政党立てたいですね。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (17mm, f/2.8, 1/2500 sec, ISO200)
電信柱に殺意を抱いたことは数知れず。

何でこの写真?
実は上の写真の本来の絵は、すげー斜めアングルでパース感
出してたつもりだったのですが、よく見たら左隅に電信柱が
写っていたので仕方なくこの角度にトリミングせざるを
得なかった、そんなオチでして。

要は、
ここぞって時にこそっと写ってすごい邪魔。
なかったら素敵な風景なのにって思う電柱と電線が
とーんでもなく大嫌いです!
ってこと。

人によっては電信柱と電線が味を出すっていうけど、
個人的にはそういうシチュに出会うのは20回に1回ぐらいな
もので、大体電信柱と電線は外すように撮影します。

日本の美味しい風景から電柱ぶっ潰す、このワンイシューで。

191014Alt 花の街

皆さんごきげんよう。
マツコの知らない世界の蜂蜜の回で
触れられていましたが、首都圏は結構
ミツバチ飛ばすとガンガン蜂蜜が採れる
程に、花に満ち溢れているんだそうで。

方や周南といえば。
道端に生えるのは望まれぬ雑草ぐらいなもんで。
街路の花も一部を除けばそこまで手入れが
いきわたっていなくて、あまり麗しくない

・・・と「ザキは」思います。(個人の感想)

貴兄の街は花の街か?

花の街といえば、ザキさんの場合は中学1年生の
音楽で歌ったあの曲ですね。いまだに教科書で
出てくるんだそうで、息が長いですね。

その教科書では、記憶の限りでは

江間:戦火で焼けた街が花で満ち溢れますように(祈)
團:あほかお前はw って思うとったたけど、せやな(笑)


という内容の團伊玖磨のラジオかなんかでの発言を
まとめた文章があったのですが、どうでしたかね?
江間章子の願い通り、花の街にふさわしく日本は
経済成長と平和を遂げたものの、時が流れた今や
枯れっ枯れの地方の街だらけで、下手したら平和も
糞もない時代に戻っちゃうかも!的な。
花の街は東京ぐらいなもんでしょ。
・・・というのがザキの感想。
えらくひねくれてますね。

ザキとしては、枯草の中で一生を終えるのは
大変不本意ですし、その中で他力本願はあまり
考えていません。ザキが周南に来た意味をだれも
示してくれないのであれば、自分で示す必要が
あると思っていたりいなかったり。

191013 運動会

こういう面白企画が年に数回あるのは
せいぜい日本という国だけらしいですね。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (300mm, f/5.6, 1/2500 sec, ISO500)
これから人はどんどん荒んで、運動会が面倒くさくなっていくんです。

ちなみに、自分は小学校から高校まで、自分が所属した
組が優勝したことは一度たりともありません。残念w

191011 shadow

ゴイサギという鳥をご存知でしょうか?
あまりにもそこらへんに居過ぎて、ありがたみも
クソもない鳥さんなんですがね。

OLYMPUS E-M1MarkII (600mm, f/8, 1/4 sec, ISO6400)
この鳥は有り難みはないけど絵になり易いですね。

暗いとこにフっと立っていたりするので、
変に絵になり易いんですよね、腹立つことに。

191009 あなたを想っている

そう言えば何ですけど、
「思う」と「想う」の違いを
説明できますかね?

OLYMPUS E-M1MarkII (50mm, f/1.4, 1/3200 sec, ISO200)
想うと思うの違いを言えますか?

「思う」・・・「頭の中で考えること」
「想う」・・・「心の中でイメージすること」

参照:”「思う」と「想う」の意味の違いと使い分け、類語、英語も紹介”

だ、そうです。
英語に変えた時のニュアンスの違いがあるのかな〜と思っても
Thinkで共通なんですね。Google翻訳でも同様でした。

英語では分けられ得ない、ニュアンスの差なんですね。