「工場夜景」タグアーカイブ

180224 MicroFourThirdsにシフトの愛を

皆さんごきげんよう。

色物レンズハンターザキさんは、わざわざ廃れマウントである
Aマウントを使いたがるほどクセのあるレンズが使うのが
大好きなのですが、そのくせ手に入れていないド定番の
曲者レンズがあるのを最近思い出しました。

チルトシフト。

でもね~兄貴、MicroFourThirdsに無いんですよ、それ。
あ、シフト機能付きマウントアダプターはナシですよ兄貴。
なにせマイクロフォーサーズにフルフレームのレンズをつけると
画角が半分になっちゃう。広角なのが良いの!

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (12mm, f/13, 50 sec, ISO200)
オオゥッ!エントツタッテマース!

当面はデジタルシフトで逃げるしかありません。
こんな感じでスポーンと立ってる煙突良いですよね!

180223 工場夜景撮影講習会

てことで、今年も会社をサボって行ってきました。

細かいことはまた成果報告にでも書こうと思いますが、
今年も今年でズバリ!退屈でした。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (175mm, f/8, 1/250 sec, ISO1250)
わらわら

先生の話は面白いけど、初心者も聞ける講習会なので
やっぱり基本的な事がメインになって退屈。
逆に基本的ではない情報が貴重でしたが、なにせ比率が
ダンチで少ないでやんの。(´・ω・`)

先生がアナログから入った方なので、デジタル世代でゴリゴリ
編集を掛けるのも厭わないザキさんの胸に、ふっとい釘を
ブッスブス刺すかのようなハードな言葉をガンガン投げかけて
こられるので、そういう意味では退屈どころかトンデモなく
ハードな講習でしたが。

「ダイナミックレンジはフィルムが最高ですね」
(でもまぁ、12bitですら認めないとMFTはヤッテラレナイ)

「画質はフィルムが一番ですね」
(デジタル化するとトンデモナイことになりますが)

「画像はいじりすぎると不自然なのでダメ。
少し弄るのがいいんです」

(アートフィルターからガンガンいじってますごめんなさい)

あ、でも先生には色々質問して、その上でありがたい金言も
ピンポイントで頂戴できましたので、講習会の大部分はともかく
そういう意味ではすげー良い機会でした。

 

170817 お前も死んだ?

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (17mm, f/8, 5 sec, ISO200)
工場夜景なんて飾りです。偉い人には(ry

昨日E-PL3(2代目)がお陀仏したしまったのですが、
E-PL3は赤がとても良いんです。
三倍速い訳ではないんですがお気に入りです。

てことで、3代目を入手した暁には、そいつには
デッドストックとしてお蔵入りして頂いて、5か6の
実用品を入手したいと思って居ます。
いつになるのかさっぱり見当がつきませんが、
メインの座を奪われた第二愛人のE-M1に
当面頑張ってもらおうと思っています。

が、お陀仏した3代目に着けていた17mm f1.8が
おかしいんです。絞って撮ったら左肩袈裟懸けに
大きな光芒が。こ、壊れた?と思ったのですが、
帰宅してレンズ吹いたら解消しました。

解消したのかなぁ…?

 

2月23日 工場夜景のあんなトコやこんなトコを(2)

ということで、周南市主催の工場夜景クルージングツアーに
潜り込むことに成功したザキさんは、ツアーそのものには
満足したものの、地上での撮影は全くを以て不満だった。
ということで、個人的に手持ちの場所で撮影を行ってきたぞ!

まぁ、ツアーではどうだっかというと、

  • 個人的には「撮りにくい」場所とシチュだったので陸での撮影タイムはまるで駄目
  • ツアー船上からの撮影も恐ろしく手ぶれするシチュだったので、コレもダメ

だったので、やっぱり個人的にお気に入りの場所で撮ると違いますね。ガンガン決まります。

2月23日 工場夜景のあんなトコやこんなトコを(1)

皆様ごきげんよう。
プライベートで疲れ果てたザキさんです。

そんなザキさんですが、心のお洗濯ということでたまーに
家族に反逆して色々しています。SLなんかそうですね。

今回は、周ニャン市の工場夜景の日・工場夜景クルージングツアーに
潜り込むことができましたので、日が経った後ですがご報告。
続きを読む 2月23日 工場夜景のあんなトコやこんなトコを(1)