「12-100mm F4Pro」タグアーカイブ

E-M1 Mk2がカメラグランプリで三冠だと

皆さんごきげんよう、ザキさんです。

5月9日から10日以上日が空いていましたが、ほとんど会社と家族にサービスしまくってました。心臓が止まりそうです。その日の22時をすぎるともうエネルギー切れです。

そういえば、カメラグランプリ2017とかいう「カメラ記者クラブ」が選ぶ2016年年度に出たサイコーのデジカメとレンズを選ぶ何かがあったそうですが、オリンパスがカメラグランプリ賞、あなたが選ぶベストカメラ賞、レンズ賞全て総ナメにしたんですと。ふ~ん。

まぁ、D500もアレだけ騒いだのにNikonの業績のしょんぼり気味に合わせてしょっぱさが増していき、富士フイルムのGFX 50Sも確かにスンゲーけど値段もスンゲーのでプロ以外の誰のカメラでもない気がしてそうなった気がするなぁ。

とは言え、全く意味のない出来事ではなかったわけで、

  1. ミラーレスで三冠は初めて
    ニコン様、キヤノン様は眼レフでそれぞれ2014年、2015年で取ってますが、ミラーレスではありません。
  2. 「お前の選ぶカメラ」では久々にランクイン
    2010年のE-P1のときは【ミラーレス事始め】のお祝儀みたいなものでしたが、またミラーレスがニコン様・キヤノン様ユーザーひしめく世界で取ったのは快挙じゃないですかね。だってそもそも、この部門出来レース感が半端ないですし。ソニーまで差し置いてますよ!カテジナさん!
  3. キヤノンが久々にかすりもしなかった
    キヤノン様が何も入らなかったのは2011年以来ですな。

ついでに、賞1つ=1カウントとし、過去から遡ってメーカーが獲得した賞の数をカウントしていくと、コレはコレで興味深い内容が。

なんと、ニコン様、キヤノン様の次はペンタックスやソニーを差し置いてオリンパスが第3位に鎮座しているではありませんか。
頑張ってコニミノソニーを1つにまとめてもダメ、ペンタックスはHOYA時代やリコー時代も既にまとまっているけど勝てないという。

オリンパス愛されてるなぁ!

金目の規模としてはもう瑣末扱いですが、とりあえず日本のカメラ愛好家からはまだまだ見捨てられていないどころか愛されているということがよーくわかりました。

E-M1 Mark2キタ━━(゚∀゚)━━━!!

皆さんごきげんよう。ちょっと眠たいザキです。

今日の午前1時半から、フォトキナでのオリンパスのプレゼンがあって、
ザキさんはそのストリーミングを律儀に見ていたんですね。

ええ、出ましたよE-M1 MarkⅡの話でしたよ。
先述のα99IIもゴイスーでしたが、こちらも大概ゴイスーでした。

律儀にストリーミングの中身を以下にまとめます。

Michael Handa 
(冒頭でむにゃむにゃオリンパスの話をした後)
・MFTの味噌は、小さいことなんだぜ!
・で、そのフラッグシップに必要なこととしては、可搬性と信頼性、写真の画質、そしてスピードである。
・MFTはフルフレームやAPS-Cに対し、可搬性では勝ってたけど、スピードでは劣ってたのよね。
・そこで、fpsではDSLRに近づき、スピードを高めてプロの可搬性とスピードを提案するのよね。
13
・で、新しいフラッグシップカメラを今年の末に出すよ!

Ali Kiani
(E-M1Mk2登場)
・このカメラはすごいんだぜ!
①スピード
・18fps C-AF RAW
・60fps S-AF RAW (多分電子シャッター)
・121点、画面カバー率80%の像面位相差+コントラストAF点
・物体トラッキング(SONYの4D Focusみたいなの?)
22
・AFボタン半押し前後の写真を撮り置くPro Capture
※ 半押しから撮り置きスタートし、全押ししたタイミングから
14フレーム遡上して記録するモード
・フレームレート120fps、遅延6msのEVF

②可搬性と信頼性
・グリップを大きくしました。(ちょっとだけ)
・バッテリーの容量アップと充電時間の短縮
(新しいバッテリーの導入)
・デュアルSDカードスロット(UHS-II)

③優れた画質
・20 MPixel LiveMOS(低消費電力、高速読み出し)
・TruePic Ⅷ(クアッドコアプロセッサ×2)
・4Kビデオ(シネマ4K)30p 237Mbps
・ダイナミックレンジを1stop改善
・50Mハイレゾショット(動体ブレを改善したよ!)

新・Proレンズ
今日までで、300mmF4までのProレンズを出したけど、
ここで12-100mm F4 IS Proを足しちゃうよ!
34
・8.3倍ズーム
・1.5cmまで寄れちゃうよ!
・シンクロISで6.5段の手ぶれ補正が効くよ!
・防塵防滴でっせ!

アクセサリーも漲っているぜ!
・バッテリーグリップ HLD-9/AC-5
※ACアダプタも更新。もしかして同梱??
・フラッシュFL-900R GN58
・リモートケーブル RM-CB2
※もしかしたら防塵防滴対応のものかも?
・マリンパック PT-EP14 UW
・STF-8 ツインフラッシュ
・CBG-12 CBG-10のバックパック版。

プロサービスも拡張するぜ!
・今々のスタンダードプラスプランに対し、アドバンスドとエリートも用意するよ!

ってことで、E-M1Mark2は他社のDSLRのフラッグシップを超えたスピードを得て、冒頭の可搬性+スピードでのプログレードを獲得したんだよ!

・・・とはー、疲れた・・・orz
ザキの所見としては、

  • E-M1 Mk2(・∀・)イイネ!!
  • 25mm F1.2は完全スルー
  • 12-100mmは出たけど、ザキ的にスルー

ってとこですかね。

Olympus 12-100mm F4 Proの噂Ⅱ

皆さん御機嫌よう。
行けないくせにPhotokinaが待ち遠しいザキです。

またあんなところとか、こんなところにオリンパスの12-100の
新しい噂がアップしていましたね。

待望のE-M1MkⅡのキットレンズかも?ということで
なにはなくとも色めき立っていますが、問題はサイズです。

続きを読む Olympus 12-100mm F4 Proの噂Ⅱ

Olympus 12-100mm F4 Proの噂

皆さん御機嫌よう。
ちびっ子が嘔吐下痢症の疑いでさっきまで洗濯三昧なザキです。

デジカメinfo オリンパス「30mm F3.5マクロ」「25mm F1.2」
「12-100mm F4」の画像が掲載

・・・だそうで。いよいよ感が増してきたな!
そんな中、鬼高くなる 25mm F1.2Proとか、暗めの30mm F3.5はまぁ置いておいて、12-100mm F4 Proがちょこっとだけ気になる。

何がって、サイズよ、サイズ!m4/3はサイズが命よ。

続きを読む Olympus 12-100mm F4 Proの噂