「D850」タグアーカイブ

ある意味順当、ある意味「?」のDGP2018

なんか割と最近カメラグランプリの話をしたと思ったら、
次はデジカメグランプリ2018の結果が出ていました。

ブランド 製品型名
総合金賞<デジタル一眼> NIKON D850
総合金賞<ミラーレス> FUJIFILM FUJIFILM X-E3
総合金賞<コンパクト> OLYMPUS Tough TG-5
総合金賞<交換レンズ/デジタル一眼> SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
総合金賞<交換レンズ/デジタル一眼> TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
総合金賞<交換レンズ/ミラーレス> PANASONIC LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.
審査委員特別賞 SONY α9

・・・ある意味順当だけど、それってどうなの?って感じが
ガンガンしましたね。

D850とか最近じゃん!X-E3とかつい最近じゃん!
確かにいいカメラだけど「順当」な奴らじゃん!
だったらα9じゃないの?

って思いましたので、カメラグランプリの時と同様に
過去を調べて統計取ってみました。
結果は面倒いのでレフ機・ミラーレス機ごった煮です。

総合金賞取得率(2009~2018)
ペンタの扱いがひどすぎますが、CanonとPanasonicのウケが
一つ頭抜けていますが、皆様ほぼイーブンな感じですね!
Canonは盟主だからともかくとして、Panasonicは一体何だ?

審査員特別賞取得率(2009~2018)
PanasonicとSONYの特別賞率が尋常じゃありません。
ここでも特にPanasonicとか4割を占めてます。
というか、Canon様は何事?

で、過去を色々見ていくと?Goldにも審査員特別賞にも
「何故お前」的チョイスがちらほらあります。

  • 総合金賞の場合
    • 2012 α77
      →誰でも使いこなるようなものではない筈
    • 2013 D600
      →完成度は個人的にEOS 6Dが良かったと思う
    • 2016 X-T10
    • 2017 DMC-GX7MK2
      →よく特徴がわからない奴らが何故ここに?
  • 審査員特別賞の場合
    • 2014 Df
    • 2017 α6300
    • 2018 α9
  • そもそも居ない
    • Canon/Nikon一桁機
    • E-M1 Mk2
    • Nikon D800E,D810
    • α99II

まぁ、これらから勘案すると、商売上の都合が
盛大に見えてきますね。特別賞はなんというか、
「良いんだけど商売上別のモノに金賞を上げないと
ダメだから、しゃーないあげとくわ」的な感じがします。

今年のD850は、α9共々特別賞にぶち込んどく
代物(一般ピーポーにおすすめできないけどイイ枠)
なのですが、ニコン頑張っとけご祝儀ですかね?
あ、でも、α7RIIとか、EOS 5Dが入っているから、
D850は別に入賞してもそれで良いっぽいですね。

そして、プロ機は万人にいきなり勧められないのか
格が違うからか、「入れない」というのが鉄則みたいです。

そういう意味では、α9もE-M1も
「プロが使うにはちゃっちいよ(笑)」
的な扱いなんですかね。E-M1Mk2がかすりもしてないのは
プロ機扱いだからでしょうか?

まぁ、アテにはしちゃダメよってのはよくわかりましたが、
これに騙されてとりあえず買っちゃう人たちはどういう
扱い何でしょうかね?

そういう意味では、より商売臭の薄いカメラグランプリが
ちゃんと選んでいる気がします。

ここ最近のカメラ談義

皆さんごきげんよう。

D850は想像以上のスーパーバーゲンセールでしたが、
ニコンの危機感がスゲー現れてますね。

「あかん!」

・・・的な?大三元Eシリーズの強気価格とか、へっぽこ100周年
モデルの強気セッティングがウソみたいですね。

それはさておき。

もうニコンミラーレスで噂が持ち切りですね。
三択在るみたいですね。

  1. ニコンは新型のより良好なマウントアダプターと共に、Nikon 1 に立ち返る。ことによると、CXマウントに1インチよりも若干大型のセンサーを押し込むのだろうか?

  2. ニコンは近日中に登場するミラーレスカメラに新マウントを開発し、ニッコールレンズを使用するための新マウントアダプターを発表する。

  3. その他の可能性として、ニコンは2機種の異なったミラーレスカメラを発表するかもしれない(Nikon 1 / Fマウント / 新マウントのミックスになる可能性がある)。

1は絶対ないね。それをチョイスしたらその瞬間に凋落しそうな
感じですわいね。4/3やAPC-CをCXマウントにねじ込むとか、
SONY E-マウントにフルサイズセンサーの組み合わせを桁幾つか
で遥かに上回るへっぽこチョイスですわね。

3もない。そんな体力まずニコンに無いと思います。DLと
KeyMissionでずっこけた分ダメもデッカイのでムリでしょう。
KeyMissionなのにKeyになり損ねてやんの❤

てことで、新マウントでフルサイズの2しか手がないですね。
消去法です、消去法。像面位相差+4K30P+D5超え連写。
一気にα9を肉薄するどころか超越しないとダメでしょ。
Nikon 1で像面位相差ちゃんとできてたし、D850で4K30pも
出来てたし、初っ端インパクト狙いでD5を超えちゃう連写
性能でニコン大好きヤローたちのハート❤鷲掴み的な?

てのがザキさんの想像するシナリオです。それを右斜に行く、
例えばFマウントをキープしたSIGMA式ミラーレスとか、
気がつけば中版逝ってたとか、CanonよろしくAPS-Cまでで
フルサイズはDSLRに遠慮しましたとか、そんなの無しで。

そういやFujiFilmのX-E3もぼちぼちみたいですね。

X-transセンサーは気になりますが、あくまでもザキさんは
中学2年生病臭い”X”の付いた当該マウントが好きになれません。
アナログフイルム時代からの伝統を売りにしている会社が、
よりにもよって”X”とか笑うトコでしょ。

あーんまりトキメキが無いですね。これ買うなら
X-E2でも良いかな・・・的な。

なーんでそんな淡白な反応しかしなくなったのかザキさん!
どうもそれはあーんなこととか、こーんなことがあって
直近のデジカメには簡単には興味フラグが勃たくなってしまった
からではないしょうかね。完全にデジタルED症です。

だから、オリンパスの17mm f1.2Proとか、42mm f1.2Proとか、
大好物の大口径広角の12mm f1.2Proとかにもフラグが勃つ気配が
全く無いのです。え?ハイエンドズーム?なにそれ美味しいの?

このデジタルED症を治すほどのインパクトのある何かを
くれるのは誰なんだろうか・・・?ちょうだいちょうだい!

占いの果てに発表されたD850

皆さんごきげんよう。

発表されましたね、D850。
個人的にはニコン様のことなんで、今後のDSLRの技術動向を
占う上では重要とか申し述べておりましたが、皆様はどう思って
おられるでしょうか?ニコンファンならば待ち兼ねた一台であることは想像に難くないのですが。

個人的にはかなりシラケてしまいました。

そこまで予想を覆すような「スゲー!」が無いんです。

8kタイムラプス→8kモニターの普及がマダ
4K動画→順当なので目玉にはなりにくい(60pは欲しかった)
連射速度→EOS 5DMk4やα99M2がまだ頑張っている
画素数→EOS 5Dsやα99M2、α7RM2の二番煎じ的な?
裏面照射は予想外だったけど最初の想像が当たってた。
静音撮影→ミラーレスで実現できてるし

リーク画像でこんなのが流れたときには、

「ヤベ、もしかしてGH4式で4K60p 4:4:4対応とか?」

とも思ったのですが、去年発売のWi-FIトランスミッターでした。
HDMIのWi-Fiトランスミッションできるというものでもなし。
Nikon-Logもなく、フラットモードが追加されただけ。

うーん、至って普通だ・・・
まぁ、ザキさんは飛び道具が大好きなので、α99M2とか
E-M1Mk2とかが趣味なので、Nikonは硬派仕様だから
お前の趣味は興味ないって言われたらそれまでですが。

でもまぁ、Nikonが単純なEOS 5DMk4やα99M2の
二番煎じに収まるようなそれを出してきたのは、
「今後のDSLRの技術動向を占う上では重要」
といった手前非常にガッカリです。

値段が40万アンダーとやすかったのは以外でしたが、
買う気のなくても重要だと思っていたのにホント
ガッカリでした。

D850・・・案外普通?

皆様ごきげんよう。
もうなんというか、中国語のプレゼン資料が流出し、
もうスペック隠す気ないんじゃないかというぐらい
情報流出しまくりのD850ですが、なんでも8月24日の
前後に発表と相成りそうだとの噂です。

てことで、また噂のおさらいをここらでしておこうと
思っています。

ニコンD850の詳細スペック
凡例 ☆:バッチリ ○:想定内 △:発表済
✕:想定外  ★:これは驚き

○ FXの一眼レフで画素数は45.75MP(ローパスレス)
○ D5と同じEXPEED5プロセッサ
○ 9コマ/秒、本体のみ7コマ/秒
○ 連写枚数は14bit非圧縮RAWで51枚
✕ 3.2型可動式235.9万ドットタッチ式液晶モニタ
○ ライブビュー:タッチメニュー、タッチAF、タッチシャッター
△ 8Kタイムラプス
○ 4K動画
○ ISO64-25600(拡張でISO32-108400)
○ D5と同じ153点AFシステム(中央-4EV, -3EV対応)
✕ 45MP静音撮影モード
○ OVFの倍率は0.75倍
○ D5と同じ18万ドットRGBセンサー、顔認識とシーン認識の
精度向上
✕ 深度合成(他社のソフトウェアが必要)
○ 電子シャッターによる45MPの無音・無振動の静音撮影モード、
✕ アスペクト比1:1が追加
☆ SDとXQDのデュアルカードスロット

まぁ、前回のまとめとそんなに変わらない・・・
この内容なら、ニコンをお使いの重鎮様方からすれば、
「超☆待ってた」スペックかもしれませんね。

でも、他社マウントを使っている輩が思わず
欲しくなってしまうような内容ではないと思うのです。
ISO64 x 36MP のD800の衝撃ほどでは無いような気がします。

8kタイムラプス→8kモニターの普及がマダ
4K動画→順当なので目玉にはなりにくい(60pは欲しかった)
連射速度→EOS 5DMk4やα99M2がまだ頑張っている
画素数→EOS 5Dsやα99M2、α7RM2の二番煎じ的な?
静音撮影→ミラーレスで実現できてるし

それよりもミラーレスのような像面位相差AFや
EOSのようだDPAFなどのミラーアップ時のAFを
サポートする機能が薄いのでその辺が心配です。

噂の新ミラーレスを待たずに積んだほうが良いのにね。

D850占い続々

先々日のD850の記事の後で、いくつか情報が
例のサイトに華麗にアップされていたが、
Nikon大好きっ子の母数の多さに比例してとんでもない
コメント地獄になっていたものだから、世間一般、
特にNikonユーザー大好きっ子の関心の高さがヒジョーに
わかりやすいですな!

  1. ニコンD850のリーク画像が掲載
  2. ニコンD850にはEVF/OVFのハイブリッドファインダーが採用?
  3. ニコンD850は通常の一眼レフで連写は8コマ/秒よりも速くなる?
  4. ニコンD850はD5ベースの高速連写機になる?
  5. ニコンD850のスペックに関するいくつかの追加情報

これだけごちゃごちゃしていると何にもわかんねーよ!
ってことで門外漢なのにまとめてみましたと。

  • フラッシュなし 1
  • チルト液晶 1,5
  • ハイブリッドファインダー 2→3×
  • OVF 3
  • タッチパネル 3
  • 高速連射(3:8fps以上,4:10fps,5:7fps以上)
  • 4K(3&5:クロップナシ)
  • 画素数(4&5:45~46M)
  • スナップブリッジ改善 5
  • GPS無し 5
  •  SD+XQD 5
  • お値段 4000ドル(44万円) 5
  • D5のAFシステム 5
  • Bluetooth&Wi-Fi 5
  • フルHD 120fps 5
  • 液晶の解像度が従来の倍 5
  • サイレント撮影モード(電子シャッター?) 5

D5と同じAFシステムを積んでるという意味では、像面位相差は期待できなげで、45~46MPixelで低感度と高感度の改善であるということは裏面照射かもしれないけど、そこまでは読めない。
フルHD 120fpsまでだけど、積層型かどうかはそこで判断できない。

ザキさんの予想と比べてみると、
(◎: ドンピシャ, ○: 大体アッテル, △:微妙, ×: 大外れ,- : 不明)

  • 42MP BSI(メモリスタックなし) △
  • 秒間10コマ、ミラーアップ12コマ ○
  • 像面位相差AF ×
  • 専用位相差AFはD5、EXPEEDも5 ○
  • XQD×1+SDHC×1 ◎
  • 4K 30p ○
  • 像面位相差 ×
    ↓こっからは「あったら凄い」
  • OVF/EVFデュアルモード搭載 ×
  • 6K 30p/8K 24pムービーOK ×
  • Nikon-Log -
  • バタバタミラー廃止(SIGMA方式)×
  • SIMスロット搭載 -

Nikon-LogとSIMスロットは、その他の「あったら凄い」が
現時点で軒並み×なので、頑張ってほしいですね。
まぁナイでしょうけど。

まぁ、今のところの○×の構成からすると、100周年トークの
内容程に革新的ではなく、EOS 5D4、α99M2を意識した、
コンサバティブで順当なアップグレードですね。

像面位相差AFやOVF/EVFハイブリッドとか積んでないので、
いつものNikonでホッとしました。