「DGP」タグアーカイブ

ある意味順当、ある意味「?」のDGP2018

なんか割と最近カメラグランプリの話をしたと思ったら、
次はデジカメグランプリ2018の結果が出ていました。

ブランド 製品型名
総合金賞<デジタル一眼> NIKON D850
総合金賞<ミラーレス> FUJIFILM FUJIFILM X-E3
総合金賞<コンパクト> OLYMPUS Tough TG-5
総合金賞<交換レンズ/デジタル一眼> SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
総合金賞<交換レンズ/デジタル一眼> TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
総合金賞<交換レンズ/ミラーレス> PANASONIC LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.
審査委員特別賞 SONY α9

・・・ある意味順当だけど、それってどうなの?って感じが
ガンガンしましたね。

D850とか最近じゃん!X-E3とかつい最近じゃん!
確かにいいカメラだけど「順当」な奴らじゃん!
だったらα9じゃないの?

って思いましたので、カメラグランプリの時と同様に
過去を調べて統計取ってみました。
結果は面倒いのでレフ機・ミラーレス機ごった煮です。

総合金賞取得率(2009~2018)
ペンタの扱いがひどすぎますが、CanonとPanasonicのウケが
一つ頭抜けていますが、皆様ほぼイーブンな感じですね!
Canonは盟主だからともかくとして、Panasonicは一体何だ?

審査員特別賞取得率(2009~2018)
PanasonicとSONYの特別賞率が尋常じゃありません。
ここでも特にPanasonicとか4割を占めてます。
というか、Canon様は何事?

で、過去を色々見ていくと?Goldにも審査員特別賞にも
「何故お前」的チョイスがちらほらあります。

  • 総合金賞の場合
    • 2012 α77
      →誰でも使いこなるようなものではない筈
    • 2013 D600
      →完成度は個人的にEOS 6Dが良かったと思う
    • 2016 X-T10
    • 2017 DMC-GX7MK2
      →よく特徴がわからない奴らが何故ここに?
  • 審査員特別賞の場合
    • 2014 Df
    • 2017 α6300
    • 2018 α9
  • そもそも居ない
    • Canon/Nikon一桁機
    • E-M1 Mk2
    • Nikon D800E,D810
    • α99II

まぁ、これらから勘案すると、商売上の都合が
盛大に見えてきますね。特別賞はなんというか、
「良いんだけど商売上別のモノに金賞を上げないと
ダメだから、しゃーないあげとくわ」的な感じがします。

今年のD850は、α9共々特別賞にぶち込んどく
代物(一般ピーポーにおすすめできないけどイイ枠)
なのですが、ニコン頑張っとけご祝儀ですかね?
あ、でも、α7RIIとか、EOS 5Dが入っているから、
D850は別に入賞してもそれで良いっぽいですね。

そして、プロ機は万人にいきなり勧められないのか
格が違うからか、「入れない」というのが鉄則みたいです。

そういう意味では、α9もE-M1も
「プロが使うにはちゃっちいよ(笑)」
的な扱いなんですかね。E-M1Mk2がかすりもしてないのは
プロ機扱いだからでしょうか?

まぁ、アテにはしちゃダメよってのはよくわかりましたが、
これに騙されてとりあえず買っちゃう人たちはどういう
扱い何でしょうかね?

そういう意味では、より商売臭の薄いカメラグランプリが
ちゃんと選んでいる気がします。