「DT 16-50mm f2.8 SSM」タグアーカイブ

180428 大津島にて

皆さん御機嫌よう。

4月の終わりの週の水曜日ぐらいなんですが、急に
カミさんから、「4月28日は大津島のふれあいセンターで
バーベキューやろうずww」てな話になりまして、
その通りにその日はバーベキューに行くことになりました。

何でも、うちのちびっ子のMk1は某児童福祉センターで難聴児
として指導を受けているのですが、同世代のお友達の親同士で
「カミさんが」LINEを使って色々情報交換(と言う名の世間話)
をしているのです。そこで急遽「そう言う」流れになったん
ですって。言い出しっぺはカミさんですが。

SONY SLT-A77V (16mm, f/8, 1/400 sec, ISO100)
これは別に離島でなくても堪能できる光景ですが。

ザキさんもブリブリ文句は垂れつつも付いて行来ました。

でもまぁ、ちびっ子Mk1はそれなりに気心知れた友達と
久々に遊べたわけであって、十分良かったと思います。

SONY SLT-A77V (50mm, f/8, 1/250 sec, ISO100)
友達って大事です。時に疲れたり面倒だったり失われたりしますがね。

小学校ではそう言う友達はまだですが、近いうちに
出来ていると個人的には一安心できそうですな。

180415 愛のふじ橋

皆さん御機嫌よう。

去年は念願の河内藤園に行くことができましたが、引き換えに
もう一つマークしていた藤ポイントに行くことができません
でした。それが、タイトルの場所です。

SONY SLT-A77V (20mm, f/11, 1.3 sec, ISO100)
まだ1週間早いぜって橋の持ち主に言われますた。

最近の「流れ」からして週末に「露骨な嫌がらせ」的に
雨が降っていたのですが、今日の11時ぐらいから時折晴れ間が
見え隠れするようになってから「行かねば!」とふと
思ったのです。

それに、今年は暖かいから丁度いいかも!と、思ったのです。

ですが、橋の持ち主曰く、来るのが1週間早かったみたいです。
葉っぱすら伸びきっておらず、枯れ木かと見紛うばかりの
貧しい限りでした。よくよく見ないと、まぁまぁ咲いてるとは
思えない感じでしたが、まぁあとは写真の通りです。

来週は確実に行くぜ!

首コリ解消!大山寺に行く!

11月3日は文化の日でした。金曜日なので土日を
重ねたら3連休。6日はチビっ子の遠足で強制年休なので
地獄の4連休です。個人的には羽根を伸ばしたいのです。

カミさんにとりあえず交渉を持ちかけます。
ザキ:「一人で大山行って、一泊してくるわー (’A`  )」
カミサン:「我も行くし、1泊してええよ。( ^ω^)」
なんと、いつになく前向きな返事が!コレは行くしか!
続きを読む 首コリ解消!大山寺に行く!

石見銀山に行く(3)

石見銀山も思わぬラッキーで想像以上の面白さというか
成果を手に入れたザキさんですが、クルマを駐めた
石見銀山世界遺産センターに着いたときには既に
17時を過ぎていました。もう日も暮れて
タイムアップ感満載です。

そのまま家に帰ってご飯にするか!と言える雰囲気では
ありません。さて、どうするか?

実家からお馬鹿さんたちが来てますので、おもてなしを
せずに帰るのも出来ません。飯も風呂も現地で
済ませることにしました。
続きを読む 石見銀山に行く(3)

石見銀山に行く(2)

さて、ウルトラ強行軍で行く羽目になった石見銀山ですが、
その核心である「龍源寺間歩」を目指して借りた電動自転車を
漕いで、そして歩いて向かいました。

何の予備知識もなければただの穴で

「ふーん」

で終わってしまうのですが、たまたま居合わせた
よその方の雇ったワンコインガイドの話を聞くに、
「三十長生き」
をキーワードに紡がれる、屍と歴史と偶然の
積み重ねの遺産がそこにありました。 続きを読む 石見銀山に行く(2)

石見銀山に行く(1)

10月8日日曜日、三連休の中日にあたる日に、
世界遺産である石見銀山に行ってきました。

こちらの一日一撮エントリーでも述べているように、
ちびっ子の運動会の後に行くという強行軍スケジュールで
かなり大変で、行く意味があるかどうか不明でしたが、
思いの外実入りのある結果でまずまず満足でした。 続きを読む 石見銀山に行く(1)