「DT 35mm F1.8 SAM」タグアーカイブ

171125Alt 関門トンネルに住まう

そういえば、よくよく考えたら関門トンネルを通る旅客列車は
もう普通電車しか無いんですね。しかも、415系だけとか。

SONY SLT-A77V (35mm, f/8, 1/400 sec, ISO400)
関門トンネルを往来するのはこいつだけになりました。

しかも、下関~小倉をピストン輸送だけみたいですね。
(例外はあるかもしれませんが)

171123 ふぐは唐揚げがウマイと思う

皆さんごきげんよう。

勤労感謝の日は、朝イチでカミさんが

「唐戸市場で海鮮喰いてえ」

などと曰いまして、下関の唐戸市場に行く羽目に。
まぁ、あそこは好きだから良いんですけどね。

ふぐといえば、直ぐ思いつくのはふぐ刺しですが、
個人的にはふぐの唐揚げor天ぷらが好きです。

SONY SLT-A77V (35mm, f/1.8, 1/320 sec, ISO100)
刺し身よりも、身のシマリを手軽に感じられます。

なんでって、一尾100~300円ぐらいでフグのシマッた白身を
堪能できるんですから。
刺し身にして適当に「ウマイ」とか言うよりは圧倒的なコスパで
その食感と白身感を堪能デキるんですから。マジおすすめ。

171111 イルミネッション!イルミネェッショーン!キヒヒィーッ!

うちのチビっ子ら、特に一人目は大のイルミネーション好きで
イルミネーションに近づくとテンションがダダ上がりします。

今日は今日で、徳山港の準備中のイルミネーションを見たいと
仰せでしたので、取り敢えず行ってきました。
準備中でしたが、半分ぐらいは点灯していましたので、見ては
ダメという感じではありませんでした。

残念ながらE-M1Mk2は家に置いてきたので、またしても
α77と手持ちの単焦点レンズです。今日の一枚的には、
DT35mm F1.8での一枚。

SONY SLT-A77V (35mm, f/1.8, 1/60 sec, ISO100)
マリオカートで言うところの国道157号線、要するに「落ちたら死ぬ」コースですね。

うん、マリオカートのレインボーロードを思い出しますね。
落ちたら死にます。

135mm f2.8 [T4.5] STFも申し分ありませんが、折角の円形ボケが
容赦なく蕩けてフュージョンしてしまいます。

SONY SLT-A77V (135mm, f/4.5, 1/250 sec, ISO1000)
STFの前には為す術なくとろけます。ボケが汚いのはTLM膜が汚い所為です。

まぁ、コレはコレでアリですね。

ふと思ったのですが、

  • 非STFレンズで
  • 開放でレモンボケ(口径食)が出ない
  • F2.8 以上の明るい単焦点

って、在るんでしょうか?あったら教えてほしいですね。
ザキさん的には135STFと100mmSTF GMしか知らないです。
まぁ尤も、こいつらはSTFで透過値が2.8以下ですが。

首コリ解消!大山寺に行く!

11月3日は文化の日でした。金曜日なので土日を
重ねたら3連休。6日はチビっ子の遠足で強制年休なので
地獄の4連休です。個人的には羽根を伸ばしたいのです。

カミさんにとりあえず交渉を持ちかけます。
ザキ:「一人で大山行って、一泊してくるわー (’A`  )」
カミサン:「我も行くし、1泊してええよ。( ^ω^)」
なんと、いつになく前向きな返事が!コレは行くしか!
続きを読む 首コリ解消!大山寺に行く!

171104 肩が凝らない痛くない!

最近、首コリが酷くて仕方がなかったんです。
肩ゴーリゴリは当たり前だとして、首の凝り方が
半端なく、夕方には頭痛と吐き気がするぐらい酷い
有様だったんです。

それがどういうことでしょう?!

SONY SLT-A77V (35mm, f/2.8, 1/2000 sec, ISO100)
のんびりやりたいことをすれば治るよ!
  • 大山に行く
  • 日帰りではなく一泊する
  • 離島に遊びに行く

それだけで肩こりと首コリで気色悪いことが治りました。
常日頃したいことばかりだとそれはそれで病気になりますが、
たまにやらないとマジで病気になるんですね。

それはさておき、11月4日は大久野島に行ってきました。
11/3大山→11/4大久野島とナイスコンボの連休でした。

SONY SLT-A77V (35mm, f/4, 1/1250 sec, ISO100)
ああ、来てよかったな!そんな日も鉄路に連れて帰されます。

細かいことはまた後日で。