「E-M1 Mark2」タグアーカイブ

200915ALT SO-MEN

去年の今頃何をしていたかシリーズ。

今じゃ到底考えられない密な世界です

”大しておいしくもない伸びたそうめんをおいしく食べていた”

麺がビロビロぶよぶよで明らかに茹ですぎ感があったとしても。
到底考えられないコスパの悪さゆえにぼったくりだと思っていても。
それを”おいしく”いただいていた。その心は?

そうめんはエンタメと清涼感を足せば、料理としての美味さはさほど重要ではない季節の食べ物である、ということ。

柔麺(そうめんを温かい出汁につけて頂くアレ)の完成度を高めて美味しくしたとしても、家庭のグラス鉢に氷水を用意して高級な素麺をほどいて冷たくいただいたとしても、このエンタメと清涼感を足すという地獄のチートには簡単には勝てないのである。

美食家には承服しかねる美食?はここにあると思います。
人間、雰囲気や季節感や楽しさって大事です。

200914 官能すべし滅びの美学

だったら終焉も堪能したら?と思うのです。

”何故それを持つのか?”

その哲学に基づけば、自分の買い物なんて筋書き通りのそれであり、そのプロセスの悩みなど贅沢な作業に過ぎない、と、ザキは思うのです。

要するに、モノが欲しいと思うには、必ず論理的あるいは情緒的な条件設定が発生し、それに基づき買い物をするのだから、「どれにしようかな~」なんて悩んでいるプロセスなぞ「無意味な作業」であり、なおかつ買い物が楽しいと思う人はその無意味な作業と思えるもので快感を得ている、と思う。

ザキのカメラ選びなんて、
 ・ レンズは必要に応じて替えたい
 ・ ここぞって時にミラーのバタバタが大嫌い
 ・ 起動性能第一でセンサーの大きさは程々でいい
 ・ 重さは気にしないが大きさは気にする
 ・ パナソニックが嫌いでソニーが好き
 ・ 撮りたいものはある程度全部撮りたい
という御大層な論理に基づくものである。
なので、MFTオリンパスかソニーαに落ち着くわけである。

然るに。

カミさんがワイに対して「カメラ更新していいよ♡」などと甘言をのたもうても特に必要性は感じていないので「今は、いいや」としか答えない。

ミラーのあのバタバタ感がないととか手触りやホールド感が大事とか塊魂とかペンタにこだわりがとか所有する官能とか、日常のメディアで目にすると「カメラを持つためにカメラを買うのか?」と自分に問うてしまう。人がそう思えば、気にしぃのザキは悩むのだ。

でも結局、絵筆の代わりにカメラを持つ自分には、撮りたいもののためにカメラを買うのであって。

残念ながらオリンパスがカメラを手放してしまったけど、オリンパスのために買っていたわけでもなく、オリンパスのカメラがたまたま条件に合致しただけであったので、残念な気はするけど、悲観してシステム全部手放したり、急遽マウント替えなどを検討したりする理由はないのである。

まぁ、それでも終わってしまうのであれば、カメラが壊れて使えなくなるその瞬間すら楽しんでしまってもいいのではないだろうか?

だらだら言ったけど要するに、オリンパスのカメラを使うのは合理的な理由であり手元のシステムがほぼ完成しているから、オリンパスがカメラ事業を手放しても、ザキは悲観したりじたばたせずに、手持ちのマシンが壊れるまで楽しんで使いますよっと、そういう話。

ご無沙汰しています2020

皆さんごきげんよう。
というか、見ている人がいるのかいないのか。

とりあえず、最後に投降したのが2019年の11月ぐらいでしょうか。
半年以上放置していました。

何をしていたかといえば、
・ カミさんと分担変更による順応
 (夕食の準備などをザキが担当)
・ 罪(積み)プラモデルの掃討
 (でも全く進まなかった)
・ その他仕事とプライベートが(略

まぁ、忙しかったってことですね、一応。
Facebookも地味に更新していたので、何にもって
程ではないのですが、少なくともカメラで気合い入れて
自分の作品作りをしたり機材を検討したりとか、
そういう感じではなかった半年以上でした。

続きを読む ご無沙汰しています2020

191020 大津島に行く

皆さんご機嫌よう。

故あって、大津島に行ってきました。
離島なので、船で行って、そっから先は
徒歩なのですが、最大問題はうちの
問題児1号がついてくるっちゅうことです。

朝9時出発、18時Finishで、
地元の鬼カメラ店アテンドのツアーです。
と言っても、講習会以外は本当に
どフリーな撮影会なのですが・・・

周南に来てかれこれ12年半?真面目に
行ったことがなかった大津島を歩きます。

まぁ、大変でした。

大変な中でそこそこの実りはある一方、やっぱり
天気がくそだったのと、あまり自由という程でも
なかったあたりを鑑みると不満も残るツアーでした。

まぁ、ええ夕焼け空見れたから許します。
とはいえ、今後の大いなる野望のテストとしては
非常にガッカリーでしたので、やはりテストは
何かしらの企画に乗っかるのではなく、ガチで
テストしないとダメってことがわかりました。

191014Alt 花の街

皆さんごきげんよう。
マツコの知らない世界の蜂蜜の回で
触れられていましたが、首都圏は結構
ミツバチ飛ばすとガンガン蜂蜜が採れる
程に、花に満ち溢れているんだそうで。

方や周南といえば。
道端に生えるのは望まれぬ雑草ぐらいなもんで。
街路の花も一部を除けばそこまで手入れが
いきわたっていなくて、あまり麗しくない

・・・と「ザキは」思います。(個人の感想)

貴兄の街は花の街か?

花の街といえば、ザキさんの場合は中学1年生の
音楽で歌ったあの曲ですね。いまだに教科書で
出てくるんだそうで、息が長いですね。

その教科書では、記憶の限りでは

江間:戦火で焼けた街が花で満ち溢れますように(祈)
團:あほかお前はw って思うとったたけど、せやな(笑)


という内容の團伊玖磨のラジオかなんかでの発言を
まとめた文章があったのですが、どうでしたかね?
江間章子の願い通り、花の街にふさわしく日本は
経済成長と平和を遂げたものの、時が流れた今や
枯れっ枯れの地方の街だらけで、下手したら平和も
糞もない時代に戻っちゃうかも!的な。
花の街は東京ぐらいなもんでしょ。
・・・というのがザキの感想。
えらくひねくれてますね。

ザキとしては、枯草の中で一生を終えるのは
大変不本意ですし、その中で他力本願はあまり
考えていません。ザキが周南に来た意味をだれも
示してくれないのであれば、自分で示す必要が
あると思っていたりいなかったり。

191013 運動会

こういう面白企画が年に数回あるのは
せいぜい日本という国だけらしいですね。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (300mm, f/5.6, 1/2500 sec, ISO500)
これから人はどんどん荒んで、運動会が面倒くさくなっていくんです。

ちなみに、自分は小学校から高校まで、自分が所属した
組が優勝したことは一度たりともありません。残念w

191011 shadow

ゴイサギという鳥をご存知でしょうか?
あまりにもそこらへんに居過ぎて、ありがたみも
クソもない鳥さんなんですがね。

OLYMPUS E-M1MarkII (600mm, f/8, 1/4 sec, ISO6400)
この鳥は有り難みはないけど絵になり易いですね。

暗いとこにフっと立っていたりするので、
変に絵になり易いんですよね、腹立つことに。

191009 あなたを想っている

そう言えば何ですけど、
「思う」と「想う」の違いを
説明できますかね?

OLYMPUS E-M1MarkII (50mm, f/1.4, 1/3200 sec, ISO200)
想うと思うの違いを言えますか?

「思う」・・・「頭の中で考えること」
「想う」・・・「心の中でイメージすること」

参照:”「思う」と「想う」の意味の違いと使い分け、類語、英語も紹介”

だ、そうです。
英語に変えた時のニュアンスの違いがあるのかな〜と思っても
Thinkで共通なんですね。Google翻訳でも同様でした。

英語では分けられ得ない、ニュアンスの差なんですね。

191008Alt はい、ひょっこりはん

お笑いタレントのひょっこりはんが結婚するんだそうな。
かれこれ4日前のニュースですが。

ひょっこりはん、結婚を発表 一般女性“ひょっこりちゃん”を
「人生かけて大切にします」【コメント全文】

だからなんなんだ いうだけ番長〜

まぁ、だから何なんだって気はしますが、
そんな僕は去年初めてできた下僕部下に、
「さっさと合コン行くなりして
   人生不自由度を上げてしまえ!」

と、恐ろしいことを言うようになりました。

自由度の概念は各分野で違いますが、
ザキさんが唱える不自由度の定義とは、
 不自由度1→カミさんがいる
 不自由度2→子供が一人いる
 不自由度3→子供が二人いる
・・・以下略。そう言うしょうもない概念です。