「E.Zuiko 135mm f3.5」タグアーカイブ

180527 換算270mmの使い方

皆さん御機嫌よう。

135mm F3.5を入手してまぁまぁ経つのですが、
どえれー使いにくいんですよね。
出す絵は悪くないんですけど、寄れない、暗い、
そして長いと、なかなか大変です。

同じように使いにくいと言えば、換算400mmの
Zuiko 200mm F4.0も似たような感じ。
最短2.5m、F4.0で換算400mmと同じような感じです。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (135mm, f/3.5, 1/100 sec, ISO1000)
135mm F3.5で撮りました。
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (200mm, f/4, 1/80 sec, ISO400)
200mm F4.0で撮りました。

どうせならカンカン照りの時に比べたいのですが、曇りの日が
続いているのでご勘弁を。

むー、どっちも素直にボケるし、ピントが合うとぼちぼち
シャープなのは同じぐらいですかね。

まぁ、それは置いといて、やっぱり長いし暗い方がより
使いにくいのが際立つので、135mm F3.5の方がまだマシな
気がします。まだマシなだけで、使いにくいのは大して差が
無いですわね。

180524 M-SYSTEM E.Zuiko 135mm F3.5

皆さん御機嫌よう。

新しい玉を買いました。
例によってOMレンズですが、今回は135mm F3.5と望遠です。
しょっぱいレンズですが、M-SYSTEMと言うのが味噌です。
ライカにクレームを付けられる前はOM-SYSTEMではなくて
M-SYSTEMと名乗っていた訳で、その頃のレンズですね。

とは言えども、そう言うレア感のあるものを狙っていたのでは
なくて、当時のしょぼいシングルコートのそれを狙うとしたら、
最初期のであれば問答無用でコーティングはしょぼいハズ!
と言うのが本当の狙いです。

マイクロフォーサーズで換算 270mmなので、結構望遠です。
しかも最短撮影距離が1.5mと寄れません。おまけに暗い。
ということでかなり使いにくいのでお勧めできません。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (135mm, f/3.5, 1/250 sec, ISO200)
蜂が花の雄しべに捕まってヨレヨレしてたんですの。

ですが、そこをなんとかしたらまずまずいい感じの絵を
出してくれます。しょぼいコーティングがいい味出します。
いづれAマウントを卒業してα7シリーズに手を出した時には、
ずっと使いやすい画角になるでしょう。

それが何時になるかは計り知れませんが!

まぁ、これで2,500円なら上出来です。