皆さんごきげんよう。
もうすっかりオールドレンズの魅力にメロメロのザキさんです。
高性能レンズらしいカリフワ描写でもなく、とは言えども
キットレンズのような中途半端感もなく、なかなか味があって
良いじゃないか!つーかそもそもザキさんは味のあるレンズを
求めてαマウントを未だに使っているんじゃあなかったっけか?
まぁ、それは置いといて。
9月2日のSLやまぐち号のケツを追うのを諦めて、悪魔の巣窟に
行ったり、ヤフオクに精を出したり、いつの間にかとんでもなく
散財してました。ここ最近の成果をまとめると・・・
- OM-1→速攻で病院送り
- F.Zuiko AUTO-S 50mm f1.8(OM-1付属品)
- H.Zuiko AUTO-W 24mm f2.8
- G.Zuiko AUTO-S 50mm f1.4(Silver Ling)
- G.Zuiko AUTO-S 50mm f1.4(MC)
- Zuiko AUTO-MACRO 50mm f3.5
- Zuiko MC Auto-T 200m f4
- AUTO PROTONAR 135mm f2.8
- TRIP35
SONYも真っ青の50mmどっさり状態!
まぁ、でも色々問題もある。
f1.8の子はきれいなんだけどフツーで、

F.Zuiko AUTO-S 50mm f1.8(OM-1付属品)
f1.4のSilver Lingはもうサイコー

G.Zuiko AUTO-S 50mm f1.4(Silver Ling)
そうでないf1.4は星のカービィ状態で
一度バラさないとダメっぽい。

G.Zuiko AUTO-S 50mm f1.4(MC)
f3.5の子はマクロなんで明らかに毛色が違う。

Zuiko AUTO-MACRO 50mm f3.5
で、OM-1が還ってきたときのために、24mmがないと
死んでしまうザキさんはヤフオクで24mmを必死で
キープしましたと。

H.Zuiko AUTO-W 24mm f2.8
そしたらオマケに
謎のProtonarと

PROTONAR 135mm f2.8
200mmが付いてきた。

Zuiko MC Auto-T 200m f4
こいつら意外と状態がキレイで本当にビビった。
で、TRIP35。電池無しで動くとか華麗過ぎる!

TRIP35
随分痛い目にあったが、こいつらをいくら
寄せ集めてもザキさんの鉄板レンズである
M.Zuiko 17mm f1.8が買えないお値段なのだ。
げに恐ろしきかな・・・