「M.Zuiko 17mmF1.8」タグアーカイブ

191015Alt ワンイシュー

NHKから国民を守る党は、NHKをぶっ潰すで
ワンイシューだったそうですが、案外そうでも
なかったみたいで、NHK以外のことに手を広げ
過ぎてもうダメな感じがしています。

自分だったらそうですね、
「電柱ぶっ潰す、電柱ぶっ潰す、電柱ぶっ潰す」
この日本の美味しい風景から電柱ぶっ潰す、
このワンイシューで政党立てたいですね。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (17mm, f/2.8, 1/2500 sec, ISO200)
電信柱に殺意を抱いたことは数知れず。

何でこの写真?
実は上の写真の本来の絵は、すげー斜めアングルでパース感
出してたつもりだったのですが、よく見たら左隅に電信柱が
写っていたので仕方なくこの角度にトリミングせざるを
得なかった、そんなオチでして。

要は、
ここぞって時にこそっと写ってすごい邪魔。
なかったら素敵な風景なのにって思う電柱と電線が
とーんでもなく大嫌いです!
ってこと。

人によっては電信柱と電線が味を出すっていうけど、
個人的にはそういうシチュに出会うのは20回に1回ぐらいな
もので、大体電信柱と電線は外すように撮影します。

日本の美味しい風景から電柱ぶっ潰す、このワンイシューで。

180506Alt 817系電車

皆さん御機嫌よう。

JR九州は鉄道事業は赤字で真っ赤っかなのに、特急ならまだしも
普通電車までお綺麗でいい感じです。

自分が高校生(20年前)の時分には食パンと呼ばれるトンデモ
車輌が跋扈していた長崎本線ですが、ご覧ください!

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (17mm, f/4, 1/1250 sec, ISO200)
山陽本線(下関〜岩国)区間のために持って帰りたいですね。

ほんと、イカした車輌ですよね。
山陽本線(岩国〜下関)を走っている車輌を毎日のように
見た後だと、特にそう思います。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (17mm, f/8, 1/800 sec, ISO200)
国鉄デザインも味があっていいけど、鉄オタ以外の人が乗りたいとは思わないの。

まぁ、旧国鉄の車輌が味があっていいという人もいるけど、
それは昭和懐古に傾倒している人か鉄オタかのどっちか
ですよね。車輌の冷暖房すらいまいちな山陽本線に持って
帰れませんかね?

180505 退屈佐賀

皆さん御機嫌よう。

親戚の集まりがある以外は特に目的もなく
佐賀に帰ったわけで、家でゴロゴロしていたら
自分が飼い主でもない犬の散歩に行かされます。

5月初頭の白石平野は大麦の穂がこうべを垂れ、
早生のタマネギが収穫期真っ最中です。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (0mm, f/0, 1/8000 sec, ISO200)
佐賀には腐る程大麦であふれています。多分大麦。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (17mm, f/8, 1/320 sec, ISO200)
佐賀には腐る程玉ねぎであふれています。

180504 フライングソーサー

皆さん御機嫌よう。

GWの5月3日と4日は、佐賀県武雄市にある佐賀県立
宇宙科学館「ゆめぎんが」に行ってきました。

うちの妹が非正規で長いこと働いていたのですが、
それなのに一度も行ったことがなかったのでこの際
行くことにしました。

したらば、ビー玉転がし2018年版、その名も
「ビーコロ2018」なるイベントをやっていました。
そしたらうちのチビどもがどハマりして大変でした。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (17mm, f/2, 1/60 sec, ISO640)
ビー玉であふれていました。

でもまぁ、あまりあれこれ言いませんが、ビー玉を差し引いても
結構楽しいし遊べる感じでしたね。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (50mm, f/1.4, 1/160 sec, ISO200)
カップワンタンの器は空に浮くんですね〜。

なんのかんの言いながら、3日だけでなく4日も
行かされる羽目になりました。

 

180502Alt 強制お休みの日②

皆様ごきげんよう。

5月1日の強制お休みの日の続きですが、ちびっ子MK1の
お迎えの時間まで暇があるので、龍文寺に行ってきました。

ザキさんのオカンが「るるぶに載ってたから行ってきた」
と言っていましたが、何が面白かったのかよくわからないと
言っていたので、じゃあ行って確かめようというスンポーです。

周南市「龍文寺」

そのるるぶには「周防国屈指の古刹」って書いてあったと
オカンから聞いていたのですが、結論から言えば古刹感は
ほとんど無しでした。なんでかって綺麗なんです。
瓦も吹き替えたて、入り口門の金剛力士は御影石製で
すげー綺麗な「作りたて」でした。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (0mm, f/0, 1/100 sec, ISO400)
まぁお寺の奥の雰囲気は悪くないです。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (0mm, f/0, 1/125 sec, ISO320)
古刹にふさわしい苔むしたお地蔵様が沢山鎮座されております。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (0mm, f/0, 1/640 sec, ISO200)
いたるところに紅葉が植えてあります。紅葉の頃に行くべしかも?

まぁ、奥の方には紅葉やら苔むしたお地蔵様が待っていました。
この辺は「それっぽい」感じでしたので、まぁまぁでしたね。
どちらかと言えば、秋の紅葉の季節に行くと、とても絵になる
お寺かもしれませんね。

あ、そう言えば久しぶりにE-M1を使った気がします。

肝心の「陶氏の墓」は、手を合わせるだけで撮りませんでした。
まぁ、お墓はそういうことをする感じのところじゃあ
ありませんですしね。

180417 飲み会の帰り

その日は飲み会でしたが、面倒な人がいない割りかし
自由な飲み会でしたので、まぁまぁ気の進む飲み会でした。
4週連続の火曜日飲み会であることを除いて。

帰りは例によって徒歩です。頑張って5km強を歩いて帰ります。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (17mm, f/2.2, 1/5 sec, ISO3200)
なんか最近は赤か黄色の信号に出会う事が多いですね。

夜は暗いし、ISとフォーカス拡大が効くいまどきレンズが
良いですね。一方のお気に入りのG.Zuiko 50mm F1.4はといえば、
F値はともかくとして、T値はしょぼい?的な感覚が有ります。

180416 小学生に紛れて

みなさん御機嫌よう。

一人目のちびっ子が名実ともに問題児だったので、
早朝の保育を原則NGでしたが、一人目は小学校に進学、
二人目は「問題児ではない」ので、早朝保育が利用可能に。
二人目は朝の早いカミさんと一緒に保育園に行くにように
なりました。従って、ザキさんのがちびっ子を保育園に
送るタスクは不要になりました。

しかし、一人目はどこに行っても名実ともに問題児です。
登校班に一応組み込まれてるので必要性はないのですが、
問題児を登校班の班長にいきなり託すのは流石にというか
些か『酷』ですので、当面は保護者がついて行くという
ことになりました。

大変なのには違いありませんが、違うところはというと、

  • 登校班の朝は早いこと(7時出発)
  • 行き帰り全て徒歩であること

前者は顕著です。
通常保育の時間まで待って9時に保育園に出るという制約が
なくなったので、学校行って早く戻れば定時通勤も夢では
ありません。(だとしてもまぁ大変ですが)

後者はというと、大変に違いはありませんが、
個人的には大歓迎です。なにせ、カメラを持っていけば、
往路はともかくとして、復路は撮影で立ち止まっても自由です。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (50mm, f/1.4, 1/640 sec, ISO200)
例えば野に咲く花を撮ってもOK

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (50mm, f/1.4, 1/2500 sec, ISO200)
そこいらの畑に群れる花を撮ってもOK

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (17mm, f/2.2, 1/4000 sec, ISO200)
路端のど根性ポピーを撮っても自由

会社の駐車場〜職場の間よりはずっと手広くなりました。
この調子が6月ぐらいまで続きそうです。

180301 ヒィヒィ言いながら

皆さんお久しぶり。
今日は日帰り東京ツアーで痛い目にあったザキさんです。

何か2月から変なんですよね。トンデモなく
仕事もプライベートも急にタイトになってきて
ネットの更新どころじゃないんです。

そんな中で、今日は朝は8時の電車で
東京に行き、大学のセンセイと2時間ねっとり
仕事の話をして、終わったらさっさと撤退!
とまぁ、10時間近くを新幹線で過ごすという
残念な一日でした。寝てても苦痛なので、素直に
プレゼン資料をシコシコ作っていました。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M1 (17mm, f/4, 1/800 sec, ISO200)
車窓からではカメラ的に限界があるので、真面目に撮りに行きたい被写体ですね。

頑張ればCP+2018に行っても良かったのですが、
そんな精神的余裕がありませんでしたので黙って
周南まで帰りましたが、新富士駅辺りが快晴であり
且つ帰りは山側の窓側席ということで富士山を
拝むことが出来ました。

こんな時に限って17mm(換算35mm)しか持って来て
ないんですよね。むむむ残念。

180116 元気に出社 笑顔で帰宅

うちの会社の入り口に立ってます。

「元気に出社 笑顔で帰宅」

出来てますか?

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (17mm, f/1.8, 1/5000 sec, ISO200)
仕事から笑顔でしたことありますか?無論ありません。

ザキさんの場合、

「栄養ドリンクドーピングして出社
  疲れを残して歪んだ顔して帰宅」

・・・ですかね。標語にすりゃなりゃしない。
給料が倍ぐらいになれば言葉の通りでも良いんですけどね。

180115 山大に行ってきました

仕事で山口大学に御用があるということで、
電車で行く気満々でスタンバっていましたが、
同じ目的で山大に行く面々から無情なヒトコト。

「あ、公用車取っているから電車じゃ行かないよ?」

_| ̄|○ il||li

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (17mm, f/2.2, 1/2 sec, ISO3200)
まったくレモン感はありませんが。

帰りは国道2号線沿いに置き去りの刑にしてもらいました。