珍しく東ソーの写真を撮りました。
煮ても焼いても喰い難い、狙いの難しいプラントです。

何で東ソーの工場は狙いが難しいかと言えば、
- ほとんど蛍光灯で彩りに欠ける
- ガードが堅い(外からきれいに見える箇所が少ない)
- なんかイヤ(インスピレーションがわかない)
この辺ですね。もう全部だめです。
ところがぎっちょん、今年は目の付け所がシャープなザキさんが、超望遠に限って言えば良い場所を見つけたのでトライしたのです。
うん、あったかい日は黒が締まらないですね。故に没。

珍しく東ソーの写真を撮りました。
煮ても焼いても喰い難い、狙いの難しいプラントです。
何で東ソーの工場は狙いが難しいかと言えば、
この辺ですね。もう全部だめです。
ところがぎっちょん、今年は目の付け所がシャープなザキさんが、超望遠に限って言えば良い場所を見つけたのでトライしたのです。
うん、あったかい日は黒が締まらないですね。故に没。
皆さん御機嫌よう。
土曜日は大変でした。
なんでかって、12時ぐらいにカミさんが「どっか行こう」とか
言いだすんです。何処にって聞いたら、福岡って言うんです。
で、福岡のIKEAに行けと。
いや、行きたくなかったら別にいいよって言われたけど、
他に福岡に用事がないから、お出かけするかIKEAに行くかの
二択しかないやんけオノレ!
てことで、IKEAに着いたのが15時、そっからみっちり買い物
アワーで18時に買い物終了。IKEAで買うものは少しだけだから!と事前にカミさんは言っていましたが、奴の中では
ちょっとの買い物=3時間 だそうです。
鳥栖プレミアムアウトレットに行った時も、
「買うもの決まっているからすぐに終わる」
と言いつつ1時間半かけやがるんですから不思議ではありません。
そしたらちびっ子からブーイングが来たので、仕方なく
北九州市若松区の風力発電所に行くことに。
まぁ、風見鶏のように回らないので、どこから吹いている風かは判りませんが。
こんな晴れの日は当面さよなら、また会う日までかな?
ちびっ子のテンションは最高潮ですが、ザキさんのテンションは
最低まで転がり落ちました。もう疲れたよパトラッシュ・・・
皆さん御機嫌よう。
薊の花が綺麗な季節ですね。もう枯れかけですが。
撮ってたら蝶が飛んで来たんです。ボロボロですが、居るのと
居ないのでは絵が違います。
いつものあんな感じの花を、300mmで。
蝶はボロボロですが、花とのセットは絵になりますね。
超望遠で狙っているので結構しんどいです。
そして蝶がすばしっこい・・・シャッター速度優先で撮るべきでしたね。
大抵の場合、装着しているのはOM-SYSTEMの類のMFレンズ
なのですが、その日は何をトチ狂ったのかM.Zuiko 300mm f4.0を装着してました。これはツイてましたね。
そういや、うちの近所の永源山公園ですが、
ちょっと昔まで朽ちてヤバい木の遊具しかありませんでしたが、
一昨年ぐらいに更新されていてきれいになっています。
そこにうちのチビっ子を連れて行ったのですが、
滑り台に「Free Fall」ってロゴがしてるんですね。
まぁ、たしかに70~80度ぐらいの角度のすべり台が。
一応6歳~12歳と制限はしてあります。
滑ってやったぜぇ?
まぁもっとも、そういう制限を全く意に介せず、
3歳のチビっ子2号機が容赦なく滑っていましたが。
危ないので全くおすすめできません。つーかやめろ。
その日は関東の研究所から同期が来訪しているとの
情報を得たので、教えてくれた同期+αのメンバーと
酒盛りになりました。
奴さんは後輩と一緒、教えてくれた同期も後輩を連れて
来ているのに、ザキさんはピンです、ピン。なんかスゲー
「アカン」空気をほんのり感じました。
「まだお前下に誰も居ないのか?」的な。
まぁ、せっかくなので色々有る事無い事適当に薄い酒を
煽りながら、3時間ぐらいダラダラ呑んでました。
帰りは?モチロン歩いて帰りました。
今回は産業道路周辺を縫って色々撮り歩いて帰りました。
結構な重量のレンズをバッグに押し込み、三脚持参で
飲み会に行ったのですから、やる気満々です。
とは言っても、工場の水銀燈ですが。最近はLEDが多いです。
とは言っても塩ベルコンの頂上のナトリウム灯ですが。
途中でグレてタクシーを呼びましたが、明らかに遠回り運転を
感じたので1000円ぐらいの距離で降りて、また徒歩に切り替えて
なんとか家にたどり着きました。その日中に帰れて結構でした。