「M.Zuiko 60mm F2.8 Macro」タグアーカイブ

180508 楽しみは終わり

皆さん御機嫌よう。

ちびっこの登校班について行って1ヶ月弱ですが、
班長さんに聞いてみたんです。

「だいぶ慣れた?」

そしたら、もうついてこなくても大丈夫って回答が
返ってきたんです。まぁそれはそれで嬉しいんですが、

「俺の楽しみが終わった!」

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (60mm, f/2.8, 1/200 sec, ISO200)
人であれば、すぐに慣れてしまうんですね。

その辺りちゃんと聞いているんですね、うちのちびっ子。
ザキさんとの別れ際に、

「もうついてくんなバイバイ」

的なあしらい方をされました。
まぁ、これから早く会社に出られるから良いんですけどね…。

170127 無意味な真似はやめろ

カミさんが最近、フトりだしていることに気を病んでいて、
つい最近まで「( ゚∀゚)o彡゚汁なし担々麺!汁なし担々麺!」
てな感じだったのですが、
「あれは太るからもう当面行かない!」
と仰せでした。

まぁ、無意味だからやめたほうが良いと思うけどね!
直ぐ「食べに行きたい!」てな感じで禁断症状出るから!

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (60mm, f/8, 1/125 sec, ISO400)
ちょっと溶けかかっていてジャリジャリ感が溢れます。

その日はお昼はカミさんのリクエストで、日日という
御食事処に行ってきました。

ええ、あーんな感じのお店でした。

ただ高いだけでボラれる感満載なので、ザキさん的には
全力で避けるタイプのお店なのですが、カミさんの
強いご意向とあれば同行せざるを得ません。

量がしょぼいかもだけど、それが狙いなのさ!

とか言ってましたがね。

蓋を開けてみれば、その手のお店にしてはまぁまぁ
コストとボリュームのバランスが取れていていい感じでした。
茶碗いっぱいのご飯で1000円取られたらどうしようかと
思っていましたが、まずまずの量(ご飯+サラダ+白身魚の
フライ+お味噌汁?+後諸々)で1000円ぐらいでした。

当たり前ですが、意識高そうなご婦人方が密集していますので、
ザキさんはトンデモなく場違いでした。男だらけなら
近場の太陽ラーメンをおすすめします。

170126 蝋梅と雪の華

うちのお隣さんの庭に植えてある蝋梅が満開で
いい香りがしますが、コレに雪が降り積もっていると
中々いい感じです。背景が大東建託のアパートで
とんでもなくションボリですけど。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (60mm, f/5.6, 1/100 sec, ISO400)
蝋梅は好きですし、雪化粧しているのも好きです。

60mmマクロで切ったのは初めてですが、ヤッパこのマクロ
すげー良いですね。ピントがジャリジャリキレるのに、
口径食が出にくいのでボケも汚くなりにくいんですね。

180111 氷の雫

夜に小雨が降っような日の翌朝後は、ご近所の庭の植物の葉に
雫の珠が転がっているので、そういうときは60mmマクロを
持ち出して「フゥーハハハ撮るぜェー」てな気分になるわけなの
ですが、その日の朝は何時になく寒いものでしたので。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (60mm, f/5, 1/80 sec, ISO3200)

水滴が凍ってました。うん、凍ってました。凍っているんだぜ、コレ。

2017年度上期成果報告②

気になるマニアの上期成果報告のその2ですが、次なるテーマは

手持ち花火動画

・・・でした。

あのキラキラチカチカ感と、点光源の玉ボケがこぼれ落ちる
感じを同居させることが出来たらイイナーとか思っていたら、
気がついたら鬼のように手持ち花火を買って、うちのチビっ子と
狂ったように遊び倒していましたが、撮るのも忘れかけました!

やべぇ!撮らにゃw

まぁ、ぶっつけで撮影したし、しかもM.Zuiko 60mm F2.8 Macro
というすげー扱いにくいレンズを使ったので大変でした。
オマケに暗いのでピント合わせにくいし、花火のギリギリまで
近づいて撮ったので大分アツい目に遭いました。音声が
カットしてあって、ピアノクラシックが優雅に流れていますが、
実際は阿鼻叫喚です。「熱っ!熱いってマジで!」とか
ザキさんの声が入っています。

ドンドンパーン型の花火も遊びましたし、近場の花火大会も
ビデオに収めましたが、しんみり感に欠けてしまったので
動画には詰め込みませんでした。

そりゃー手持ち花火のほうが、捧げる華にふさわしいですよね。

171110Alt Aマウント病再び

ごきげんよう皆様。

USB V3.1の一番最初のエントリーで、EOS 5DMarkⅣ
クッソ高ぇ!みたいな話をしていましたが、今はなんというか
金銭感覚がガシャンと壊れて、α7RM3が「比較的安い!」とか
思っちゃうようになっていました。

よーく考えよう!

  • EOS 5D MarkⅣボディ 初値¥420k→現在¥310k
  • EOS 5Dsボディ     初値¥458k→現在¥338k
  • D850 ボディ       初値¥420k(推定)→現在¥359k
  • α7RM2ボディ     初値¥426k→現在¥268k

いや、そう考えると、α7RM3の初値¥359kって思いの外
やっぱり安いよねって思うわけですよ。

ザキさんはやっぱり、

とか思ってしまうわけなんですが、最近になってα7RM3が
ほしい病が治まって、今度はα99M2欲しい病が復活。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (60mm, f/2.8, 1/125 sec, ISO500)
雨粒で濡れた華はキレイですね。朝顔みたいにありきたりの華だとしても。

いや、だってだって。なんのかんのα77は使って楽しいから、
その喜びを忘れられないし長く愉しみたいと思うのであって。

ナニが愉しいのかと問われても困るが、とりあえず

  • 3軸チルト液晶のライブビュー撮影が自由で愉しい
  • AFReflexやSTFなどの変態レンズが揃ったのでマジで愉しい
  • α77のハンデが気にならないどころか・・・
  • 縦グリップの収まりがとんでもなく良い

・・・なんですよね。

そうすると、じゃー次はα77M2ではなくてα99M2よねって
ことになるんですよ。自分の懐は顧みずにね!

ほんと、つくづくアホな病気です。
マックほしい病→α7RM3欲しい病→α99M2欲しい病

171108 首コリが酷い

最近、首コリが酷くて仕方がなかったんです。
そんな話は先のエントリーでもやったのですが、
気晴らし1発程度では直ぐにぶり返してしまって、
さっぱり仕事になりません。これは憂鬱です。

ということで、新ルールを設定しました。

「2時間に1回、首ゴリゴリストレッチ」

右首根っこを抑えて、左右8回づつ回す。
今度は左首根っこを抑えて、左右8回づつ回す。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (60mm, f/2.8, 1/100 sec, ISO640)
あんまりタイトルに意味はありません(笑)

ちょっとやっただけじゃ意味がありません。コンスタントに
やらないと意味がなさそうです。やったらじわじわ聞いてきて、
1回サボったら直ぐに具合が悪くなります。

しかし、首を回すたびにゴリゴリ音がするので重症ですね。

171105 セイタカアワダチソウが枯れる前に

もう11月ですね。恐ろしい話です。

今年の家のグリーンカーテンは華麗に失敗でした。
ぼちぼち片付けていましたが、春に向けてナニを植えるか
考えて種まで買っておいてまだ植えていません。ヤベー!

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (60mm, f/22, 1/50 sec, ISO3200)
アワダチソウも直に枯れそうですね。

レンズチョイスが悪いのですが、F22とか久々に使いました。
ゴミが写っちゃうんであんまり好きじゃないんですが、
中望遠レンズでバックをボケすぎないようにするには
それしかないんですよねぇ。後はレンズを替えるしか。

171021 土曜日ですね皆さん

皆さんごきげんよう。

週末ですねいかがお過ごしでしたか?
土曜日は台風来るからってことで、期日前投票に行った
面白な方々が多かったのではないでしょうか?

周南市役所を見た瞬間、ザキさんがこんな感じ↓

になるぐらい、人でごった返しているのが傍目でわかりました。
ハハッ!見ろ(以下略

そんなザキさんが土曜日は何していたかって言うと、

  • 子供の送迎
  • カミさんの運転手(ユニクロ→ゆめタウン徳山)

以上。後は何もせずに寝てしまいました。
このエントリー書いているのが日曜日の時点でアウトです。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (60mm, f/2.8, 1/125 sec, ISO500)
そのうち蕩(とろ)けてなくなるんですね。

そう言えば最近撮ってるのなんですかね?

  • チビっ子
  • そこいらのお花と虫
  • 工場

そんなのばっかりじゃないですか。

この調子でやっているとホントに病気になりそうです。