「MZuiko300mmF4.0」タグアーカイブ

180103Alt 今年の年始休暇の短さときたら

皆さんごきげんよう。

2017-2018の年末年始休暇は極端なまでに短く、
個人的にはスゲーハードモードでした。

12/27
職場は納会で仕事終了モード

12/28
年休貧乏なのでザキさんはこの日も仕事
カミさんは飲み会で帰りが遅い。

~~~~~~~~~~ここからやすみ~~~~~~~~~~~~
12/29
保育園が休みなのでザキさんがチビっ子の
面倒を見ることに。カミさんより先に実家に
帰るのは華麗に却下される。
この日もカミさんは飲みで遅かった。

12/30
なんとか午前中に周南市を出発して佐賀に帰省。
渋滞はなかったが5時にようやっと到着して終了。

12/31
今年はバー様の喪中で特に仕事がなく退屈な大晦日。
武雄の温泉に入って締めた。

1月1日
元日なれど特にナニもなし。初日の出の撮影にゴー。
ダラダラ午後4時まで過ごし、後は親族で飲み会。

1月2日
元日同様。この日は別の親族と飲み会。

1月3日
渋滞を避けるべく、11時から下道優先で周南に帰る。
ザキさんはチビから風邪をもらい、カミさんは嘔吐下痢を
どこからかもらって帰った。
~~~~~~~~~~ここまでやすみ~~~~~~~~~~~~

12月29日がほぼ「保育士ザッキー」状態だったので、休みは実質
5日ぐらいと見ても良さそうな感じ。この短さときたら!

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (300mm, f/8, 1/125 sec, ISO200)
この鉄橋がナニと似ているかって、プラレールの標準的な鉄橋ですよ。

1月4日の朝、目が覚めてふと思ったのは

「今日は1月4日だから、まだ休みだよね?だよね?」

ということでした。思った1分後にそれはただの願望に過ぎない
のだと気付かされましたが。

180102 しろいかもめはぜんめつしました

うちの地元・佐賀のネタと言えば。

うちの実家のご近所に鹿島市という市があるんだけど、
九州新幹線長崎ルートが出来ると、今ですら人口も産業も
干上がりかかっているのに、長崎本線が分離されて特急すら
通らなくなるといよいよ干潮時の干潟が干上がりっぱなしに
なること間違いないので、長崎本線の経営分離、すなわち
九州新幹線長崎ルートには全力で反対していた。

そのあたりで、PRの一環かもしれないけど、特急列車の
かもめ号「白いかもめ」を鹿島市のレッドデータブックに
納めたというおもしろネタがあったのが10年も前の話だ。
(細かいことはリンク先を見て欲しい)

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (300mm, f/8, 1/160 sec, ISO200)
885系かもめは、レッドブックもクソもなく全滅してSONICと一体化しました。

で、なんでそのネタを今更引っ張り出すかというと、
白いかもめ885系はその3年後の2010年から、博多~大分間の
SONICと車両を共通化するため、SONICと同じカラー(白に
青帯)で共通化されてかもめ専用でなくなった
・・・とですたい。

ということで、鹿島市長の思った通りかどうかは知らないけど、
白いかもめ専用車両は全滅してしまったというわけですたい。
まぁ、これは自分の解釈ですが。

当の九州新幹線長崎ルートはというと、虎の子だったはずの
フリーゲージトレインが実はゴミでしたということが判明して
前提条件が崩れてしまったのですたい。

個人的には全く要らない新幹線ですので、ずっと開業しなくて
良いとホンキで思っています。

 

171014 波間を横切る

ごきげんよう。

カミさんが二人目のチビっ子と英会話のレッスンに10時頃
出かけました。もちろんチビっ子向けです。3歳児に?
その後はお仲間とピクニックに行くんだそうで、今日は
保育園に預けないから、12時まで一人目のチビっ子と
暇をつぶしてくれなんだそうで。今日は雨よ?

とりあえずヒマを潰すことにしました。とりあえず
うちの子ド鉄板の徳山港のアタリをウロウロします。
うちのチビっ子は海大好きっ子なので全く拒否反応なし。ヨシヨシ。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (300mm, f/4.5, 1/320 sec, ISO200)
よく見るアオサギさんですね。

チビっ子と海鳥と戯れてヒマを潰しました。
うー、アオサギは海鳥じゃねーし。

171013 酔狂な紫陽花

皆さんごきげんよう。

朝家を出ようとしたら、お隣さんの紫陽花が
ちょびっとだけ咲いてました。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (300mm, f/4, 1/320 sec, ISO800)
不思議な秋咲きです。バカザクラみたいなん。

一応確認しますが、今は10月ですよね?

コレだとピンとこないので、何か秋らしい何かを
画面にねじ込めたら良いですね。

171013 セイタカアワダチソウ

皆さんごきげんよう。

うちのお隣の荒れ地はセイタカアワダチソウが満開です。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (300mm, f/4, 1/1250 sec, ISO800)
兎にも角にも元気な人達が羨ましいです。

花言葉は元気、生命力なんですってね。
そのエネルギー1mg程分けて欲しいわしかし。

そう言えば、Wikipediaで調べたんですが、

セイタカアワダチソウも他のアキノキリンソウ属の植物と同じく薬効があり、現地ではハーブとして使われる。花はハーブティになり、若芽をてんぷらなどにして食べられる。

だ、そうです。は、ハーブティーぐらいなら、試してみる?

170822 何を以てハッピー

今日はチビっ子の人工内耳の調整ということで、
仕事はPCにおまかせして会社を早退。

当の人工内耳の調整が終わって、チビっ子たちが
血眼になって集めているハッピーセットのおもちゃ目当てに
徳山のマクドナルドまで行ってきました。

Despicable3(怪盗グルーとミニオン大脱走)に併せた
ハッピーセットのおもちゃですが、チビっ子たちは
ガッチリハマってしまっています。しかし、何が起こったのか
知りませんが、重複が多いんです。

ほら、今日も被った!ああ、なんてこった!

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (300mm, f/16, 1/30 sec, ISO2500)
港には大体あるアレですよね。

まぁ、写真に関係のない話ですが(笑)

170820 ロケハン

日曜日は退屈でした。
家の掃除して、チビっ子のスイミングに行って、とは
家でダラダラと過ごすだけ・・・なんという不毛。

てことで、過去に目星を付けてたローケーションの確認に
家の人間が寝静まった後に行ってきました。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (300mm, f/4, 1/5 sec, ISO2500)
500m~7.5kmの範囲が圧縮されて一枚に!

結果としては、全部空振りでした。ガッカリ。

6/365に全てを賭けろ!御輿来海岸に行く行く(4)

皆様ごきげんよう。

4月1日に強行した「御輿来海岸撮影弾丸ツアー」ですが、
当日予想された天気は「超・曇」でしたが、昼には「快晴」の
コンディションで、「これはもう余裕じゃね?」みたいな
雰囲気でしたが、道の駅・不知火を出た所で急に雲が
出始めました。これはピンチ?!

「え?まじ?ここまで来てまさかの空振り三振?」

それは例えるならば
「日本シリーズ最終戦9回裏、1アウト満塁、一発出れば逆転
サヨナラの状況で
まさかのゴロ&ゲッツー、ゲームセット!」
ああ、そんなシチュエーションはツアコンであるザキさん的に
マジで勘弁してほしいのですが、果たして?!
続きを読む 6/365に全てを賭けろ!御輿来海岸に行く行く(4)

2月23日 工場夜景のあんなトコやこんなトコを(1)

皆様ごきげんよう。
プライベートで疲れ果てたザキさんです。

そんなザキさんですが、心のお洗濯ということでたまーに
家族に反逆して色々しています。SLなんかそうですね。

今回は、周ニャン市の工場夜景の日・工場夜景クルージングツアーに
潜り込むことができましたので、日が経った後ですがご報告。
続きを読む 2月23日 工場夜景のあんなトコやこんなトコを(1)

明けましておめでとうございます

相変わらず大した活動はできなさげですが、
今年もよろしくお願いします。

早速ですが、今年も初日の出を狙いに行きました。
去年は山に雲海だったので、今年は海にしました。

続きを読む 明けましておめでとうございます