「Nokton 10.5mm F0.95」タグアーカイブ

ご無沙汰しています2020

皆さんごきげんよう。
というか、見ている人がいるのかいないのか。

とりあえず、最後に投降したのが2019年の11月ぐらいでしょうか。
半年以上放置していました。

何をしていたかといえば、
・ カミさんと分担変更による順応
 (夕食の準備などをザキが担当)
・ 罪(積み)プラモデルの掃討
 (でも全く進まなかった)
・ その他仕事とプライベートが(略

まぁ、忙しかったってことですね、一応。
Facebookも地味に更新していたので、何にもって
程ではないのですが、少なくともカメラで気合い入れて
自分の作品作りをしたり機材を検討したりとか、
そういう感じではなかった半年以上でした。

続きを読む ご無沙汰しています2020

191005 千畳敷

みなさんごきげんよう。

金曜日〜土曜日をまたぐ夜が快晴でしたので、
夜11時からお星様の撮影に出動しました。
場所は例によって長門です

まぁ、お星様は置いといて。

朝一はええ感じの朝焼けが出始めていましたが、
その日お星様を撮影したロケ地、津黄は夕方は
綺麗なのですが、朝は朝焼け空が綺麗でも何故か
何を入れて撮っても決まらないクソ時間帯であることは
既知でしたので、思い切って千畳敷に行ってみました。

OLYMPUS E-M1MarkII (10.5mm, f/0.95, 1/250 sec, ISO200)
千畳敷もええですね。

大当たりですね。

180520 長門に夜間出撃

皆さん御機嫌よう。

5月20〜21日の週末は、ズバリ今月最後の月の出ない
晴れた夜になりましたね。無論、ザキさんはそういう時を
逃さず、お星様狙いで出撃してきました。
狙うは長門市・東後畑棚田でお星様ぐるぐるです!

ですが、めっちゃ風が強くて、全然ダメでした。

仕方がないので、場所を転々として適当に撮影して回りました。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (10.5mm, f/0.95, 6 sec, ISO3200)
ふつーの浜って意味じゃないですよ。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (10.5mm, f/0.95, 15 sec, ISO1600)
青海島の端っこまでいってきましたが、微妙・・・

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (10.5mm, f/0.95, 40 sec, ISO400)
生け簀か何かがあるあたりですね。よじれた柵がナイス?

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (25mm, f/8, 15 sec, ISO200)
夜間停泊してたらすっごく良かったのになー。

なんかイマイチでした。長門市は田舎なのに明るいんですよね。

でも、街の灯も海も星も入れたいと思うと、100×150の
角型フィルターの、真ん中のところだけNDがかかって暗くなる
フィルターがあったらいいのになって思いました。
他に対処法があればいいんですけどね・・・

180114 下山橋って名前なんですね。

周南市から国道315号を登っていくと、途中で細長い
人造湖を渡る緑色のトラス橋に出会えます。

この橋の名前は昨日の今日まで知りませんでしたが、
橋上から写真を撮ったりしたことはありました。
最近チビっ子を連れていきましたけど、雪でした。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (10.5mm, f/0.95, 1/3200 sec, ISO200)
床が木なんだけど、これでも軽トラック通るんだぜぇ?

この橋、ちょっとググると「下山橋」という名前なんですって。

 

180106 いたるところにLED

屋代島(周防大島町)の小積という地域があって、
そこは2月辺りからの河津桜+メジロのイカす撮影ポイント
ではあるのですが、個人的にはどちらかと言えばその近くの
厳島神社の分社が気になっていました。

だって、南東向きの砂浜ギリギリに鳥居が立っているんです。

お星様と鳥居と海なんてスゲー素敵だよなー!

とか思って随分前からマークしてて、とりあえずは
夜の様子を見に行こうぜと思って行ったんですけどね。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (7mm, f/2.8, 2.5 sec, ISO3200)
防犯用LEDライトが!ウッヒョー!すげーっ!マブシーっ!

神社の防犯用LEDライトがスゲー眩しくてがっかりしました。
一脚で黒い布切れを被せようとも思いましたが、流石に
そこまでやるならどこかしらに一報必要なのが大人の世界です。

(´・ω・`) ショボーン

LEDの防犯灯って、あったらそりゃー便利でしょうけど、
景観破壊してるよねって思うときは多々あります。
夜の元乃隅稲成神社とかもそんな感じです。

171201Alt 実は今年も後1ヶ月

その事実を知った時、

「まじでか!」

とか全力で叫んでしまいました。どんなことで?

  1. カミさんが今日は飲み会で帰り遅い
  2. 気がついたら2017年はあと30日しかない
  3. 平成も31年までで終了

まぁ、全部わかってたことなんですけどね。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (10.5mm, f/0, 5 sec, ISO400)
まぁ、Tソーがオリオンなら、うちの会社「オリオンは踏まれて潰されたカニ」ですがね。

一番効いたのは、カミさん今日は飲み会なのに大量のご飯を
炊いて家を出ていったことですかね。ザキさんとチビっ子
二人で朝晩食べるのに、4合はオーバースペックだろw

4合はオーバースペックだろ!

 

171130 喪中はがきを出すついで

今年のザキさんは、正月に婆様がお陀仏してしまいましたので、
来年正月の年賀状はご遠慮願うことを方方にお伝えしないと
いけませんが、出そう出そうと思いつつもう翌日は12月です。

「やっべぇ!」

とか思いながら、葉書を出しに行き、ついでに写真撮りに
行ってきました。どちらかと言えば写真がメインです。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (10.5mm, f/0, 17.43 sec, ISO400)
キラッキラやぞ!キラッキラやぞ!

うん、はがきを出すってのは口実でした。

171122Alt ずっとそこで立っている

朝も昼も夜も~ずぅっと~♪

国道2号線周南バイパスの、浦山交差点~土井交差点間の
下り線には、蔦が絡まってモッサモサの標識があります。

カーブ注意と国道おにぎり(2号線)の2つがあるんですが、
今回はモッサモサ度が激しいカーブ注意の方をチョイス。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (10.5mm, f/0.95, 25 sec, ISO200)
意味があっても、なくってもね。

ずっと前から気になっていて、結局飲み会の後に歩いて
2号線の当該標識の場所まで行って撮影しました。

言っておきますが、歩道がないので真横をクルマがバンバン
走ります。夜10時以降は大型トラックが時速90kmオーバーで
ガンガン走る無法地帯なので、何回か「あ、死んだw」とか
思うことがありました。

171121 オサレピーポー

その日は職場の特定グループの歓迎会ということで、
飲み会でした。飲み会でしたが、トンデモありませんでした。

ナニがって、場所がすげーオサレなんです。

  • 駅前
  • イタリアン
  • 商店街

まぁ、商店街がオサレかどうかは別として、シャッター通りの
オサレなお店は個人的には「近寄れない」お店です。
で、駅前?イタリアン?で、飲み放題で飲み会だなんて、
メンズオブザデスティニー感の漲る職場に在籍している人間
としては「考えられない」店には違いありません。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII (10.5mm, f/0.95, 13 sec, ISO200)
Nokton10.5mmはちょっと絞っただけでも光芒がシャープでイカしてますよね。

すぐには入れなくて、結局約束時間ギリギリまで写真撮って
時間を潰していました。オサレピーポー御用達のお店は
好きですが、自分のヴィジュアルがついて行けません。

171118 竹楽

ずっと前から行きたい行きたい思っていた竹楽というイベント
大分県竹田市でありまして、今年は11月17日ー19日にあると
いう前情報が得られましたので、会社の保養所キープして、
カミさんを説得してようやく出撃と相成りました。

もっとも、曇天・・・つーか霧雨が降りましたが。

ナニはともあれ。
竹田中学校に車をおいて、シャトルバスにのって豊後竹田駅に
向かいました。到着したら、早速豊後竹田駅裏の滝が
ライトアップされて我々をお出迎えです。

裏に滝があるのは有名な話です。

そうだ、ここが祭りの場所だ。

ささやかな雨なんてどうでも良いです。ザバッと降ったらソコで
試合終了なのではありますがね。

まぁ、細かい成果はまた後日として、竹楽はとても良いでした。