もはや、どれ出したかよくわかんなくなってしまいました、老いの始まりのザキでございます。
”周南工場夜景”で検索くらわすと、すごく目につくオブジェクトがあると思うのですが、皆様お気づきでしょうか?
大体ですが、トクヤマの三本煙突か、セメント工場のどっちかが入っているはずです。もちろん、例外もあります。

それって、お前中の人だから、自画自賛してんじゃん?みたいなご意見あろうかと思いますが、それは違います。うちの工場が何かと「撮りやすい」理由があって、しかもそれは「あまりいいことではない」かもしれません。
いろいろ理由はあるんですが、キリよく3つ挙げるとすれば
- ガードが甘い
外から丸見え。一般人が近くから見ることが出来る範囲で、隠すものもない状態。ある意味隠してないのは「ストリーキング」趣味と言われても仕方のないぐらい、清々しいぐらいに中の設備が丸見え。 - 設備に金掛けてない
省エネが叫ばれるこのご時世で、水銀灯やナトリウムランプが健在のプラントは、よく言えば「カラフル」だが、逆に言えば貧乏で金掛けたくないので些末の省エネ設備投資は後回しにしているとも言える。 - 土地的余裕がない
旧徳山市の中で、海岸線と山際の距離が小さいところにトクヤマの徳山工場があるので、仮にガードしてても上から「すごく」よく見える。大体そういう工場は、海を埋めて頑張って工場用地にしているので、足の踏み場(工場の建て場所)に慢性的に困っている。
以上。
悪口ではないですよ?