皆様ごきげんよう。
5月1日の強制お休みの日の続きですが、ちびっ子MK1の
お迎えの時間まで暇があるので、龍文寺に行ってきました。
ザキさんのオカンが「るるぶに載ってたから行ってきた」
と言っていましたが、何が面白かったのかよくわからないと
言っていたので、じゃあ行って確かめようというスンポーです。
そのるるぶには「周防国屈指の古刹」って書いてあったと
オカンから聞いていたのですが、結論から言えば古刹感は
ほとんど無しでした。なんでかって綺麗なんです。
瓦も吹き替えたて、入り口門の金剛力士は御影石製で
すげー綺麗な「作りたて」でした。

まぁお寺の奥の雰囲気は悪くないです。

古刹にふさわしい苔むしたお地蔵様が沢山鎮座されております。

いたるところに紅葉が植えてあります。紅葉の頃に行くべしかも?
まぁ、奥の方には紅葉やら苔むしたお地蔵様が待っていました。
この辺は「それっぽい」感じでしたので、まぁまぁでしたね。
どちらかと言えば、秋の紅葉の季節に行くと、とても絵になる
お寺かもしれませんね。
あ、そう言えば久しぶりにE-M1を使った気がします。
肝心の「陶氏の墓」は、手を合わせるだけで撮りませんでした。
まぁ、お墓はそういうことをする感じのところじゃあ
ありませんですしね。